人には限界があって、
出来る事と出来ない事があるって思ってるでしょー。
もちろん「無限の力なんて絶対にない!」って。
確かに限界はあるよね。
同時に別々の所に出没できないし、
100メートルを5秒で走り抜ける事はできない。
漫画だったら、
分身の術を使って、
同時に別々の所で出没したり、
加速装置を使って、
物凄い速さで、走り抜けていけるよね(009ね(笑))。
・
まぁ、
そんな力はそもそも持てないし、
強いて言えば、
もしかしたら、
遠い将来、
100メートルを5秒で走っちゃう人が出てくるかもしれない。
でも、
この記事を読んでいる人達は、普通の人なので
(中には変わった方もいるかもしれないけど)、
そんな力は、間違いなく持ち合わせていないし、持てない。
じゃータイトルの「無限の力」ってなんだよ?
って事なんだけど、
これを読んでくれている、あなたには、「無限の力が付いてる」って事。
「何ワケの分かんない事言ってるだよ!」って思った?
自分でも、こんな事書いちゃっていいのかなーって思ってるんだけど、
これは、
僕の持ってるカテゴリに原因かある。
・
なんの事なのか?
僕は、
このブログでも、
発行しているメルマガでも、
メンタル系の事をよく書くんだよね。
例えば、
「凹んでも、すぐ復活する方法」とか、
「成功するメンタルの作り方」とか、
「達成するマインド」とか、
(記事タイトルは違うけど、こんな内容で書いてるよ)。
・
これが出来れば、
みんな、
凹んでも簡単に復活するし、
成功するメンタルが持てたらガンガン仕事できるし、
目標が達成できるマインドが持てれば、
間違いなく成功する。
って思ってるんだよねぇ。
・
人ってさ、
すぐ凹むし、
すぐサボる。
楽したくなるし、
すぐ愚痴る。
文句も多いし、
すぐ泣くし、
すぐ飽きるし、
人のせいにする。
・
でもさ、
どんな自分でもいいじゃん。
・
そして、
そんなダメダメな自分だけど、
それを分かった上で、
「そして、どうするのか?」
ここが大切なんだよね。
みんな、
何か、
ダッセー物持ってるんだよ。
僕だって、
人見知りだし、
面白いこと言えないし、
あきっぽいし、
すぐ文句言うし、
くず凹むし。
でもさ、
すぐに、これから何をする事が大切なのか、
考える事ができる。
・・・どんなに凹んでも。
・
つまり、
目標のために、今何をしたらいいか、
考えられるんだよ。
もちろん、
活動しっぱなしじゃなくって、
休憩することも選択できる。
そして、
ダメならダメって、
止めることもできる。
・
どんな事でも、
好きに選択していいのよ。
・
凹みっぱなしなら、
凹みっぱなしでもいいし、
諦めるなら、
諦めてもいい。
つまりね、
力の使い方って、
その人の選択だし、
自由だから。
例えば、
凹んだ時に、
「どんなに凹んでも、楽しさを見つけて、更に頑張る事も可能だよね」。
結果が出なくて悩んだ時に、
「自分にも出来る!って、奮い立たせる事も可能だよね」。
どんなにきつくても、
「オレはまだ大丈夫!って、言って、勇気づける事も可能だよね」。
そして、
「そこで止めちゃう事も可能だよね」。
また、
「ちょっと休憩してもいいよね」。
・
大切なのは、
「今、○○なんだ」、
「そして、どうするのか?」、
「その方法は何なのか?」。
と、考える事なんだよ。
例えば、
記事をいくら書いても上手く書けない。もしかしたら「書くのに向いていないかもしれない」と思った。
じゃー、どうするのか?
向いてないままで、一生終えるのか?
向いてないけど、楽しい文章を書けるように頑張るのか?
そして、
頑張るなら、
どうやって頑張っていくのか?
↑↑↑この考えが大切だよ。
・
こんな選択が、
無限に力を与えてくれる。
・
そして、
もしかしたら、
練習をかねて、いっぱい書いたら、いつの間にか膨大な量の記事を書いていて、
有名になっちゃうかもしれないよね。
これってさ、
凄い事なんだよ。
いらない事って、
時にはあるけど、
無駄な努力って、
世の中には存在しない。
そして、
方向性さえ間違わなければ、
成功できるよ。
そんな方向性は、
僕は、僕のメンターから教えてもらってる。
あなたは、
僕がフォローするよ(^^)
たからね、
無限の力を発揮してみて欲しい。
もしも、凹んだりしたら、僕が必ず勇気付けるからさっ。
・
追伸
無限の力って、
無いと言えば無いし、
あると言えばあるものだよ。
だから、
勇気を持って、
「ある!」と言って欲しい。
もしも、
勝負に負けても、
無限の力で、
いつか勝てるかもしれない。
もしかしたら、
無限の力を使って、
大変な思いをするかもしれない。
でもね、
無限の力を使う事で、
間違いなく前を向けるし、
間違いなく大きな結果を手に入れる事ができるよ!
だから、
どんどん前に進んでいこう。
そして、
現状維持って、
なにもしない事ではないんだよねぇ。
それを書いた記事がある。
是非、読んで欲しい。
「本当の安定は変化し続ける事 現状維持は退化しかない 」