僕は良く、
手に入れた画像を編集して、
ブログにアップしているのね。
簡単な画像編集であれば、
PhotoScapeで充分できるから、
使ってない人にシェアしようと思って、
今回、簡単な使い方を書くよ^^
ちなみに、
このPhotoScapeは無料でダウンロードできるので、
是非、使って欲しい^^
画像編集ソフトなので、
大抵の事はできるんだけど、
ぶっちゃけ、
有料ソフトに比べると、
使い心地は比では無い。
今回紹介するPhotoScapeは、
あくまでも簡単な作業のみで、
ブログとかサイトのヘッドバナーなどを
作るには、少々難がある。
だから、
高機能は期待しないで欲しい。
でも、
画像に、ちょっと文字を入れたり、
トリミングしたり、
可愛い枠とかの装飾を入れたりするには、
適しているので、
記事に使う画像をチョット手を入れる位なら、
これで充分だよ^^
あと、
ブログなどのちょっとしたパーツ作りにも
割と使うかな。
まぁ、
あくまでも、
今回は、
基本的な使い方のみをシェアするので、
参考にして欲しい。
では、始めるよ。
<1>
PhotoScapeを開いたら、
下の画面が出てくるので、「画像編集」を指定。
<2>
すると、画面が「画像編集」の画面に移動する。
<3>
写真の入っているフォルダーを指定して、
次に写真を指定する。
<4>
次に指定した写真が表示される
<5>
文字を打ちたいので、「オブジェクト」を指定して、「T」のマークを指定する
<6>
文字を打ち込みます。
<7>
フォントのサイズ(文字の大きさ)を決めます。
<8>
今回は縦書きにしたいので、
「垂直」を選択
<9>
「ok」を押して、
文字を作る画面を消したら、
文字を囲っている点線を指定して、
文字を任意の大きさに広げます
<10>
画像をトリミングします。
「トリミング」を指定します。
<11>
画像の任意の場所からカーソルでトリミングしたい場所を指定します。
そして、
「トリミング」をクリックして、
画像を切り取ります。
<12>
右下の「保存」をクリックして、
「名前を付けて保存」をクリックします。
以上でPhotoScapeの使い方は終了!
一応、
パソコンで作った画像は確認してくださいね^^
どうっすか?
超簡単でしょ!
他にも色々と機能はあるんだけど、
今回は、
簡単な物だけを紹介したよ^^
良かったら使ってみてね。