アクセスの集まる記事「読者サービスをする5つの秘訣」とは?
毎日の記事を書くのに、
まさか、
「やっべー書くネタがないわー」とか、
「もう、何書いていいのか分かんない」って悩んでいないか?
かくいう僕も、
一時は悩んでいた。
今では、
「もう400記事越えてるし、そうそう記事ネタなんてないわ!」って今では感じているし、
「どーやって記事ネタを増やすかなぁ」って、
本気で考える事もある。
その位、
記事ネタってなかなか見つからない物だし、
探すのも大変。
普通、言われているのは、
勉強不足?って言われるよね。
自分の書くテーマに沿った内容を勉強すれば、
それなりにネタは集まるもんだし、
それほど困らない。
でもね、
「それでも困る時があるのよ!」
でもさ、
良く良く考えて欲しいんだけど、
ブロガーって「サービス業なのよ」。
だってさ、
「訪問してくれた人を楽しませるマインドが無いとやっていけないでしょ?」
例えば、
常に新しい情報を仕入れてきたり、
面白そうな事を書いてみたり、
体験したノウハウを書いてみたり、
それってさ、
読者さんに読んでもらいたいからだよね。
例えば、
みんなが行くディズニーランドだって、
いつ行っても楽しいし、
時々新しいアトラクションも出来るし、
1日では回りきらないし、
また行きたいって思うでしょ。
そんな事がブログ記事にも必要なんだよ。
つまり、
読者さんに、常にサービスするつもりで書いていかないと、
「このブログおもしろいなぁ」とか、
「また来てみよう」なんて、
絶対に思ってもらえないし、
過去記事だって読んでもらえないよ。
だから、
記事ネタが無いなんて言ってないで、どんどんインプットして、
情報を出していこうね。
「アクセスの集まる記事の書き方」
1.勉強したノウハウをoutputする。
たちろん、これはどんどん勉強して、インプットしたら、
どんどんアウトプットする事。
やっぱりベースは勉強だよね。
どんどん調べて、
自分の肥やしにして、
そして、シェアしよう。
2.普段の生活や過去の体験からキーワードを抜き取る
普段の生活からキーワードを抜き取れると、書くのが楽になるよ。
「ネタがないない」って言ってるとナカナカ見つけられない物だよ。
今日あった事は、
どんなキーワードで繋がるのか?を普段から考えていたら面白いよ。
例えば、
先日、同僚と飲みに行ったんだけど、
僕のイメージが超不良なイメージで、
他にいる同僚からもそう思われていたらしいのね。
でも、僕自身、正直真面目だし、ケンカなんてした事なんてないし、
不良でもないので、
見た目で印象って変わるんだぁって思ったのね。
こんな同僚たちとの会話を記事にするなら、
「キーワードのズレ」なんて記事も書けるでしょ。
※例えば終了
こんな感じで、
日常で体験したこととかを、
ネタにすると、
結構いろんなキーワードが出てくるから、
ネタは無限大だよ^^
3.「Yahoo知恵袋」や「教えてgoo」から質問内容を引っ張ってくる。
人の悩みって、
結構多いって気づくよ。
そして、
読んでいると、
時々、
「質問に答えなくても、キーワードにしちゃって、
完全にオリジナルの記事にしちゃってもいいかなぁ」って、
思える内容もあるから、
時々見ると、
面白いよ。
4.人のブログに訪問して、使っていないキーワードを真似する
ライバルのブログってね、
自分の考えも及ばない事がイッパイあるよ。
「へぇ、こんな事も記事にしちゃうんだぁ」なんて事も。
だから、
同じ様なテーマで書いているブログは見た方がいいよね。
そして、
「こんな事は書いていないなぁ・・・」って事があったら、
参考にしちゃおう。
そして、
自分の引き出しの量を増やしちゃおうね^^
5.戦略的に検索1位を狙って記事を書く。
サーチコンソールの検索アナリティクスは見ているだろうか?
ここは極秘情報なので、
良く覚えて欲しいんだけど、
検索アナリティクスで、検索順位が15位以内の物は、
お宝キーワードだよ^^
このお宝キーワードとは、
頑張って昇華させれば検索1位になるって事だから、
アクセスも増やせる。
どうやるのか?って言うと、
検索アナリティクスで15位以内の物は、
そのキーワードでカテゴリーを作って、
そのキーワードで3~5記事をアップさせる。
そうすると、
1位を簡単に獲得する事ができるんだよ。
ここはね、
戦略的にやっていった方がいいよ。
こうやって、
検索1位の記事を増やしていこうね^^
新しいブログを作る時にも、
この方法って役立つんだよ。
つまり、
最初っから、
キーワードを狙って書いていくと言う事。
この方法は知っている人は少ないから、
覚えておいた方がいいよ^^
アクセスの集まる記事の書き方としては、
この5つ。
あなたは、いつく実践しているかな?
1個や2個じゃ、
本当にネタに困るし、
読者が何度も訪問してはくれないよ。
そして、
有料塾でも教えない内容も書いておいたので、
極秘チェックだよ!
しっかり自分の物にして、
ネタが無いなんて言わなくても良い様になろうね^^
追伸
読者サービスで記事を書いて、
最新記事にアクセスを集めるのも仕事なんだけど、
過去記事にアクセスをあつまるのも読者サービスなんだよ。
つまり、
自分のブログ全体を使って、
読者にいかにサービスをしていくのか?が大切って事
だから、
最新記事も大切だけど、
過去記事もブラッシュアップして、
大切にしながら、どんどんアクセスアップをしていこうね。