2024-05

おススメ

おしゃれなギタースタンド おススメ20選!

初心者の人とか、 無頓着な人って、 ギタースタンドを使わないんです。 実際、私もそうでした。 しかし、 ギターの事や、 自分の事を考えると、ギタースタンドってあった方が良いんです。 ギタースタンドのメリット ①ギターを正しい姿勢で保管できる ②出し入れが超簡単 ③コケる心配がない ④すぐに練習できる ギタースタンドのメリットを一個一個解説していきます。 ①ギターを正しい姿勢で保管できる ギタースタンドに真っすぐ立てかける事ができるので、 ギターを変な姿勢で置いておく事がなくなります。 つまり、 ネックに変な力を加えなくてもよくなるので、 ネックが曲がる心配がなくなる。
練習

ギターソロ基礎練習方法(指運び)

ギターソロって本当に練習が必要なのですが、 プロによく聞くのは、 1日8時間とか1日10時間練習していたと言う事。 確かに、長時間練習するのも大切なのですが、 ただ練習すれば良いと言う事でもないのです。 しっかり身になって、 音楽に役立って、 ギターを弾くのにも役立つ方法が良いのです。 イロイロな練習方法があるのですが、 基本的に私が指運びを練習するのに使用していた方法をお伝えしていきます。 ギターソロを練習する時に重要なのは指運び。 なかなか正確に音を出して練習する方法ってないんですが、 ウォーミングアップも兼ねて練習できる方法なので、 身に付けると先々便利です。
練習

ギターのチューニングのやり方

ギターチューニングは、 初歩の初歩なので、 ギターを覚える人は、チューニングを先ずは覚えましょう。 チューニングの仕方は大きく分けて3つ ①チューナーでチューニングする ②ピッチパイプでチューニングする ③音叉を使用してチューニングする チューニングの仕方は人それぞれなので、 音が合えが何でやっても良いのですが、 一番のおススメは音叉ですね。 恐らく、音叉やピッチパイプでチューニングする方が音感も養われるので、 良いと思いますよ。
未分類

ギターを始めたいけど、馬鹿にされるのが怖くて相談できません

現在、中学生です。 小学生の時からギターにず~~~っと憧れていました。 イロイロ見てみたのですが、 ネットで買う方がお得そうです。 しかし、 ネット通販で買うとなると親にギターの事は言わないといけません。 馬鹿にされるかもしれないのが怖くて、 なかなか言えず中学生になっていまいました。 どうやったら親に言えるでしょう? アドバイスをお願いいたします。 Answer 私がギターを始めたのは、 「ギターやっている人は不良」とまだまだ言われている時代でした。 エレキギターをやりたかったのですが、 親に相談したらフォークギターを買ってもらえました。 ギター自体、OKが出るとは思っていなかったので、 私も拍子抜けしちゃいました。