ギターを弾いていて右肩が筋肉疲労を起こします対処方法は?

練習

ギターを弾いてて右肩が筋肉疲労を起こします。
と言う質問がありました解説していきます。

Question

ギターを右腕でしっかりホールドして弾いているのですが、
徐々に腕が痛くなり、弾いていられなくなります。
しかも、ピッキングの弦移動がうまくいきません。
最近、長袖になって、腕が滑る分、楽に移動できる様になりました。
しかし、
右の肩の筋肉が痛くなります。
ギターを弾くフォームが悪いのか?
また、他に原因があるのか?
分からないので教えていただけませんか。

Answer

ギターを弾くのに筋肉疲労ですかぁ・・・

それでは、ギターを長時間弾くことが出来ないんじゃないですか?

私はギターを弾くのに腕が疲れたりする事はありません。
左手の手のひらが疲れてダルクなる事はありますが、
腕や肩が疲れてくる事はありません。

ギターを右腕でホールドしていると言う事なのですが、
ギターをホールドする必要はないと思いますよ。
腕は添えるだけです。
腕の力を入れなくてもギターは充分弾く事ができますので、
力を抜いて弾いてください。

恐らく、まだ初心者の方なのかと思います。
これを続けていくと、
例えば、
ライブなどで2時間3時間ぶっ通しでギターを弾くなんて事が出来なくなる可能性があります。
今のうちに腕の力を抜いてギターをホールドしないでも弾ける様に癖をつけた方が良いかと思います。

あくまでも楽な体制でギターは弾くものです。
脱力してリラックスしてギターは弾いてください。

力は入れなくても大丈夫ですよ。

また、
立って弾く時も同様で、
ギターをホールドする必要はありません。
むしろ、どうやったら立っても座っているのと同じように弾けるか考えた方が良いでしょう。
ポイントとなるのはギターの高さです。
あまり立ってギターの練習をしていないのであれば、
今からでも立って練習してみてください。
早いうちから練習していれば、
実際の本番の時に慌てなくても弾ける状態で挑めますので。

コメント

タイトルとURLをコピーしました