ギターを弾いていて指が付いて行かないのはなんでなんですか?
と言う質問があったので解説していきます。
Question
プロの人って、
コードを簡単に変えていますよね。
自分でやるには、体に覚えさせて繰り返し練習する事で出来る様になるのですが、
それが一番大変なんだと思うんです。
例えば、CコードからEコードに変更する時も、
私の場合、指が弦から外れてしまい、うまくコードを押さえられません。
指が曲についていけないんですね。
コードチェンジってそんなに簡単な物なのでしょうか?
Answer
コードチェンジが上手くいかないんですね。
ロックとかでしたらパワーコードで押さえても良いので、
比較的簡単なんですが、
ベースのコードでコードチェンジをすると難しい事って多いと思いますよ。
私は10年以上ギターを弾いていますが、
未だに難しいコードチェンジってあります。
出来る様になるまでひたすら練習する事もありますし、
違う方法でコードチェンジをする事を考える事もありますねぇ。
ただ、
初心者の場合、
しっかり基本のコードチェンジで覚えないと、
いつまでたっても「出来ない!」で終わっちゃうので、
基本のコードでコードチェンジできる様に練習する事をおススメします。
コードチェンジの練習方法
ギターのコードチェンジって、
指を一個一個押さえる場所を変えていかないといけないので、
非常に難しいんですが、
やっぱり最初のウチは、
曲に合わせないで、
自分がコードチェンジできるスピードで体(指)に覚え込ませていく事が必要になります。
指が動きをしっかり覚えたら、
多少スピードアップしても押さえられるようになりますので、
ユックリ時間をかけて練習していってください。
覚え方としては、
①コードの押さえ方を覚える
②ユックリコードチェンジをしていく
③慣れてきたらちょっとづつ早くしていく
④最後にはオリジナル曲のスピードに合わせて弾いてみる
と言う感じで、
徐々に体に染み込ませていき、
徐々にオリジナルに近づけていく。
と言う練習方法になります。
言うのは簡単なのですが、
これ以外に方法はありません。
「じゃぁ!それでも出来なかったらどうすんだよ!」
と無茶な事を言う人も時々いますが、
この練習方法をしない限り出来る様にはなりませんし、
この練習方法で出来ないと言う事は練習不足と言う事になってしまいます。
初心者の方の場合、
「押さえる指をもう片方の手で変える」と言う謎の練習法もあるのですが、
本当に指が動かない時はこの方法でやってみて、
徐々に動かせる様になっていきましょう。
冒頭で「CコードからEコードにコードチェンジできない!」と言う様な書き込み方をされていましたが、
このコードチェンジは基礎中の基礎です。
ギターに躓いたと言う難しさではありませんねぇ。
まだまだ練習量が足りていません。
しっかり練習を積んでいたら、
時間の問題ですので、しっかり練習する様にしてください。
コメント