練習

練習

ギターを弾いていて右肩が筋肉疲労を起こします対処方法は?

ギターを弾くのに筋肉疲労ですかぁ・・・ それでは、ギターを長時間弾くことが出来ないんじゃないですか? 私はギターを弾くのに腕が疲れたりする事はありません。 左手の手のひらが疲れてダルクなる事はありますが、 腕や肩が疲れてくる事はありません。 ギターを右腕でホールドしていると言う事なのですが、 ギターをホールドする必要はないと思いますよ。 腕は添えるだけです。 腕の力を入れなくてもギターは充分弾く事ができますので、 力を抜いて弾いてください。 恐らく、まだ初心者の方なのかと思います。 これを続けていくと、 例えば、 ライブなどで2時間3時間ぶっ通しでギターを弾くなんて事が出来なくなる可能性があります。 今のうちに腕の力を抜いてギターをホールドしないでも弾ける様に癖をつけた方が良いかと思います。
練習

ギターを始めます。何から始めたら良いですか?

ギターを始めるのですが最初は何から始めたら良いか分かりません。 ギターの知識は全くありません。 でも、エレキギターはあります。 Answer ギターを始める人のほとんどがこの質問をします。 「何からしたら良いの?」です。 ここからは僕のやっていた初心者の頃の練習方法を書いていきますので、 参考にしてください。 僕のギター初心者の頃の練習方法 僕がギターを始めた時は歌謡曲が全盛で、 歌謡曲を良く聞いていました。 そんな事から歌謡曲の楽譜を買ってきて、 それで頑張って弾いていました。
練習

TAB譜ばっかり見ていると上手くなれない?

ギターを初めて1年位です。 だいぶギターも弾ける様になってきて、 好きなフレーズなども結構弾ける様になってきました。 ギターを弾いていて楽しいです。 現在は、YouTubeや楽譜でTAB譜を見てコピーしたり、 耳コピをしたりもしています。 ただ、 TAB譜ばっかり見ていると上手くなれないと言う人も多い様で、 僕もそれには賛成なのですが、 でもやっぱりTAB譜に頼りたくなる時も多いです。 皆さんはどの様に練習しているのでしょうか? Answer TAB譜ばっかり見ていると・・・ですかぁ・・・。 そんな事はありませんよ。 テクニックは見て聞いて解読して覚えるものですから、 TAB譜も必要です。
練習

ギター初心者はたくさんの曲を弾くのが良い?

ギター初心者は一つの曲を最後まで弾ける様になるまで練習し続ける。 そして、一曲マスターするまで次の曲へは行かない。 と言う事をやっていたらナカナカ上達はしません。 一曲マスターするまでに何年もかかってしまいます。 それではナカナカ上手にはなりません。 私の初心者だった時の練習方法を紹介しますと・・・ 最初は好きな曲の楽譜を手に入れて練習していました。 しかし、1曲全部を弾ける様にはナカナカなれませんでした。 そこで考えたのが、 簡単なコードで構成している曲を見つけてきて、それを練習する。です。 そうやって出来る曲をどんどん増やしていきました。
練習

フレッド(指版?)を見ないで弾く方が良いですか?

ギターを弾く時にフレッドを見ないで弾いた方が良いですか?と言う質問があったので解説していきます。Questionギター練習は指板(フレッド)を見ながら弾くのがいいのか?押さえる場所覚えといて指板(フレッド)を見ずに弾くのがいいのか?どっちで...
練習

リズムギターの上手い人の特徴

「このリズムギター上手い!」と感じるギターって、 どんな特徴がありますか? 演奏方法や音、パフォーマンス面などで教えて欲しいです。 Answer どんなにテクニックを披露しても、 バッキングをしっかり弾けないとギターは下手くそに見えます。 出しゃばりすぎても下手くそに見えますし、 だからと言って、 引っ込み過ぎているギターも考え物です。 今回は、「上手い!」と思えるリズムギターの特徴を解説していきますので、 練習の参考にしてください。 リズムギターの上手いと思う要素を上げると ・雑音が無い事 ・鳴らす音が綺麗な事
練習

コードを一発で押さえられません!どうやって練習したら?

ギター初心者です。 コードを一発で瞬時に押さえる事ができません。 コードを押さえるのに1弦づつ指をセットしていくので、 いくら頑張っても曲になりません。 最初ならそんなものなのでしょうか? 何か練習方法はありますか? Answer ギター初心者と言う事なのですが、 コードを一発で瞬時に押さえるのって、 最初のうちは絶対にできないので、 反復練習をやる以外ありません。 何度も何度も練習して、コードを押さえられる様に頑張ってください。
練習

チョーキングで指が痛くなる!弦を変えた方が?

実際問題、 私も、その弦の太さで考えました。 そこで、実際に使ってみるのが良いと思い、 009のセットと008のセットの両方を購入して弾き比べをしてみました。 私の感想は、 009の感想は、まぁ普通に聞こえるんですが、 008はペロンペロンって感じで、音が弱いと言うかテンションがかかってないと言う感じで、 全く好みではありませんでした。 確かに、弦は細くなるし、柔らかくなるのですが、 弾きやすくなると言うより軟弱な感じになって、 私にはダメでしたねぇ。 そこで、 試しに010のセットも買ってきて、 使ってみたのですが、 010のセットの方が音も硬いし、しっかりしていて、 私好みでした。
練習

20代から始めてライブが出来る様になる?

現在、25歳なのですが、 これからギターを初めて、 いずれバンドを組んでライブハウスでライブをしたいと思っているのですが、 人前で演奏できるレベルまでいけるのでしょうか? Answer 解答としては、 「20代でギターを初めてライブを出来る様になれると思いますよ」。 実は、 私は13歳の時に完全独学でギターを始めました。 中2だったんですが、 高校2年生の時には、コピーバンドですが、 ライブをやっていました。 ギターを初めて3年から4年位だったと思います。
練習

薬指と小指の分離練習(ギターが無い時も)

ギターの練習をしていると、 ついつい弾きやすいフレーズを弾いちゃうんですが、 上手くなっていくと、 難しいフレーズを覚えていくので小指も多用する様になりますよね。 アドリブであれば良いのですが、 コピーとなると、 自分の意思に関係なく小指も使うので、 小指の頻度は高くなっていきます。