フロイドローズのチューニングは安定するの?

フロイドローズ

フロイドローズのチューニングは安定するの?

フロイドローズの付いたギターのチューニングって安定しているのでしょうか?
と言う質問があったので解説していきます。

Question

フロイドローズの付いているギターを買いたいのですが、
フロイドローズってチューニングが安定しているのでしょうか?
アームを使ったらチューニングが簡単にずれたりしないのですか?

Answer

答えから言いますと、

「フロイドローズを使ったからと言ってチューニングが狂ったりしません」

フロイドローズは、
アームのブリッチ部分と、
ネックのナット部分で弦をロックするので、
チューニングした状態でロックしておけば、
チューニングは簡単にはズレません。

しかし、
例外もあります。
フロイドローズを使用していても、
チューニングがズレる事もあります。
代表的な事象を解説していきます。

①弦が伸びていない

弦を張り替えたばかりの時って、
弦が非常に伸びやすい状態なのです。
弦が伸びると当然チューニングもズレてきますので、
弦を張りなおした時は弦を伸ばしてからチューニングして、
その後、ロックをしてください。

②弦が古い

弦は、古い状態ですとチューニングが安定しません。
これはフロイドローズに限定されることではなく、
どんなギターにも言える事です。
「弦がこうなると古い状態です!」と言う解説はできませんが、
古くなると、いくらロックしていてもチューニングは狂ってきますので、
弦の状態を考えて、適当な時期に弦の交換をしてください。

③そもそもギターのチューニングはズレる

分かっているとは思いますが、
そもそも、ギターは弾いているとチューニングはズレる物です。
それはフロイドローズも同様です。
ですので、
まめにチューニングする様にしてください。

フロイドローズの注意事項

アームアップもアームダウンも幅広く使えるフロイドローズなのですが、
弱点もあります。
この辺りも解説していこうと思います。

①チューニングが簡単に終わらない。

フロイドローズはチューニングに時間がかかります。
一度チューニングして、チューニングが終わったと思っても、
実は狂っているのです。
この現象はどう言う事なのか?と言うと、
フロイドローズはボディから浮いているので、
1本の弦の音をずらしたら、浮いているアームの本体が動いて、
他の弦の音もずれてしまうんです。
ですので、
1回チューニングしたら安心しないで、
ロックナットを閉めたら、
ファインチューニングを行って、再度微調整をする様にしてください。

②ロックナットを閉め忘れる

せっかくチューニングしたのに、
ロックナットを閉めるのを忘れてプレイし始めたりしちゃうんです。
すると簡単にチューニングがズレてしまうので、
慌ててチューニングしなおす事になります。
チューニングしたら、
必ずロックナットを閉めて弦をロックしてください。

いかがだったでしょう?
記事の内容が、
フロイドローズの使い方になっている気もしますが、
一度、しっかりチューニングをしたらズレない物です。
しかし、他のギター同様、ズレる時はズレるので、
まめにチューニングしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました