ryu-affiliguiterschool

練習

ギターを弾いていて右肩が筋肉疲労を起こします対処方法は?

ギターを弾くのに筋肉疲労ですかぁ・・・ それでは、ギターを長時間弾くことが出来ないんじゃないですか? 私はギターを弾くのに腕が疲れたりする事はありません。 左手の手のひらが疲れてダルクなる事はありますが、 腕や肩が疲れてくる事はありません。 ギターを右腕でホールドしていると言う事なのですが、 ギターをホールドする必要はないと思いますよ。 腕は添えるだけです。 腕の力を入れなくてもギターは充分弾く事ができますので、 力を抜いて弾いてください。 恐らく、まだ初心者の方なのかと思います。 これを続けていくと、 例えば、 ライブなどで2時間3時間ぶっ通しでギターを弾くなんて事が出来なくなる可能性があります。 今のうちに腕の力を抜いてギターをホールドしないでも弾ける様に癖をつけた方が良いかと思います。
始めたい

ギターを始めたい!安い初心者セットじゃダメですか?

1万円前後だとなかなか無いですよねぇ。 お茶の水にギターショップがいっぱいありますので、 探してみたらいかがでしょうか? なんならAmazonの初心者セットでも良いと思いますよ。 人の評価は気にしないで良いです。 もしくは、 中古のギターを買うと言うのも方法かと思います。 今の「ギターを弾きたい!」と言う気持ちを大切にしてください。 私が初心者の頃のお話し 私が初心者の時は、 石橋楽器などで年末セールやお正月セールを行っていました。 その中で、 目玉商品として1万円でエレキギターを販売していました。 中学二年生の時のお正月でした。
感想

YAMAHA PACIFICA PAC612VIIFMを買った感想

PACIFICAは名前の通り、 カリフォルニアをや西海岸をイメージさせるネーミングな事と、 低価格帯の商品が多いので、 初心者向けと感じさせるギターなのですが、 ピックアップにSeymour Duncan社を採用している事もあって、 少しハード系に振っているギターなのかなぁと言うイメージで購入を決めました。 色がグリーンなのも良い感じで、 トラ目が出ている所にも惹かれました。 そして、 アームがフォローティングしているアームではなく、 トレモノユニットと言った方が正しい作りで、 アームアップできない仕様なので、 半音落ちのチューニングをするにも支障はないので、 このモデルで決定しました。
ギタースタンド

ギターの保管方法 ギタースタンドは必要ですか?

ギターの保管方法を教えてください。 最近ギターを始めたのですが、 「壁に立てかける」「寝かせて保存」などだとネックに負担がかかってしまいそうです。 どうやって保管したら良いでしょうか? Answer ギターの保管は、 普段から弾くのを前提に保管するなら、 ギターを裸のままギタースタンドに立てかけるのが良いですよ。 ギターを斜めに立てかける事になりますが、 ネックへの負担も少なくなりますし、 ギターにとっても良い保管方法だと思います。 ここに布などをかけておけば埃も防ぐ事ができるので有効です。
ギター選び

ギターに飽きたらギターを変えるのも一手ですよね?

ギターに飽きたらギターを買換えるのも手ですよね? Answer ギターに飽きたら・・・と仰っていますが、 ギターの何に飽きたのでしょうか? 確かに、ギターを他のギターに変える事もギターを続けるためには良い選択だと思います。 しかし、 「何に飽きたのか?」と言う事が大切なのではないでしょうか? 今持っているギターに飽きたのでしたら、 ギターを是非変えてください。 楽しめそうなギターを探す事も楽しい事ですので、 それも選択の一つと思って良いでしょう。 ただ、飽きた事が持っているギターでないのでしたら、 考え方を変えた方が良いかもしれません。
エフェクター

エフェクターを使っている場合はアンプの歪はオフ?

エフェクターを使っている場合はアンプの歪みはオフにすべきでしょうか? Answer 「ギターの音をどうやって使いたいのか?」で全ての使い方が変わってきますので、 一概には言えません。 自分の使い方で全く違う音作りができますので、 どうやって使いたいのかを考えてエフェクターなども考えた方が良いでしょう。 そこで、 私の使い方を書いていきますね。 私のギターとエフェクターの設定に仕方 家でギターを弾く時は、 アンプをメーイッパイ歪ませて、 エフェクターは使用しないでギターを弾いています。 少々歪が足りてない気もするのですが、 歪んでいない方が練習にもなるので、 その状態で練習しています。
音作り

ギターのボリュームは最大が良いのでしょうか?それとも?

今までの私のギターの音の設定は、 ギターのボリュームを5位にして細かな音の設定はアンプ側でやっていました。 また、マルチエフェクターの設定もそれに合わせて行っていました。 しかし、歪方も少なく、音も細い音でした。 ギターの音はマックスor8位で設定してマルチエフェクターの設定も買えた方が良いのでしょうか? Answer 私のやり方をお伝えすると、 基本的にギターのボリュームは最大の状態です。 そこにエフェクターで音を作ってあげて、 アンプでは歪ませずに音を出します。 もちろん、アンプの音質(トレブルやバスなど)は調整します。 これが私の基本の音の出し方です。 マルチエフェクターでも同様で良いかと思います。
購入

エレキギターで安くて音の良いものってありますか?

エレキギターを買おうと思うんですけど安くて音が良い理想的なギターってありますか? 2~3万円が理想です。 Answer 2~3万円のエレキギターで考えたら、 あまり固体差を考えない方が良いでしょう。 2~3万円ですと、ピックアップには最低限のものしか付けられていませんので、 音の良さを求めるには限界があります。 むしろ、 見た目で判断した方が良いでしょう。 自分がやりたいジャンルに合ったギターや、 好きな形のギターを選ぶ方が有効かと思います。 エレキギターの音質を考えるにはエレキギターの音質を聞き取れないといけません。 私自身も、 ギターを初めて2~3年位の時は、 エレキギターの音質について全く分かりませんでした。
チューニング

ギターのチューニングは1弦からする方が良いですか?

ギターのチューニングは1弦からする方が良いのでしょうか? 私自身は6弦から始めるのですが、 1弦からチューニングする人を見かけたので、 どっちからの方が良いのかが気になったので質問させてください。 Answer チューニングの手順は1弦からでも6弦からでも問題はありません。 ただ、 1弦に比べて6弦の方がペグを回す量は少ないのは、 弦の太さから分かると思います。 つまり、 ペグの回す量に対してふり幅の多いのが6弦です。 ですので、 6弦の方からの方がおススメですね。
練習

ギターを始めます。何から始めたら良いですか?

ギターを始めるのですが最初は何から始めたら良いか分かりません。 ギターの知識は全くありません。 でも、エレキギターはあります。 Answer ギターを始める人のほとんどがこの質問をします。 「何からしたら良いの?」です。 ここからは僕のやっていた初心者の頃の練習方法を書いていきますので、 参考にしてください。 僕のギター初心者の頃の練習方法 僕がギターを始めた時は歌謡曲が全盛で、 歌謡曲を良く聞いていました。 そんな事から歌謡曲の楽譜を買ってきて、 それで頑張って弾いていました。