ギターを始めるのにおススメのショップはココ!

おススメ

ギターを始めるのにおススメのショップはココ!

ギターを始めたいんですが、
初心者におススメのショップってありますか?
と言う質問があったので解説していきますね。

Question

ギターを始めたいと思っています。
初心者におススメのギターショップってありますか?
住んでいるのは東京都なので、
近場が嬉しいです。

Answer

初心者向けのギターショップですね。
ギターショップで名前の知られているお店を上げると・・・

・イシバシ楽器
千代田区神田駿河台2-2
・イシバシ楽器フィネストギターズ
千代田区神田駿河台1-8-6
・下倉楽器
千代田区神田駿河台2-1
・クロサワ楽器
千代田区神田駿河台2-4-1

と誰でも知っているショップになるのですが、

他には、

・BIGBOSS御茶ノ水店
千代田区神田駿河台2-1-9
・御茶ノ水楽器センター
千代田区駿河台1-8
・EPSギターワークショップ
千代田区神田駿河台2-2-25
・ギタープラネット
千代田区神田駿河台2-1-11
・アコースティックプラネット
千代田区神田駿河台2-1-10

とイロイロ書きましたが、
実は、
このお店の所在地ってみんな御茶ノ水なんです。

ショップを絞って行っても、
欲しいギターってなかなか絞れないと思います。
理由は、お店によって売っているギターに傾向があるからです。
そこで、
ギターショップがイッパイある御茶ノ水に行ってみてはいかがでしょう?

昔からそうなのですが、
御茶ノ水の明大前通りって、
実はギターショップが非常に多いんです。
恐らく、
上記で上げた以上にお店があるんじゃないかなぁ・・・と言う位、
ギターショップがあります。

ギターショップを絞るのではなく、
実際に行ってみて、
ギターと価格を見て、
実際に触ってみて決めてみたらいかがですか?

ギターショップがイッパイあるので、
価格競争もしていますし、
安いギターも扱っています。

昔ほどギターショップは多くありませんが、
それでも、あれだけギターショップのある場所は、
他にありません。

是非、「御茶ノ水の明大通り」に行ってみてください。

ギター初心者がすぐにそろえるべきアイテムは?

ギター初心者がギターを買ってから、
次にそろえた方が良いギター用アイテムを紹介していきます。
予算があると思うので、
本当に必要な物から順に書いていきますので、
一個一個揃えてくださいね。

①音叉
②ギターピック
③ギターアンプ
④シールド
⑤ストラップ
⑥お手入れ用具
⑦ディストーション or オーバードライブ

あくまでもエレキギターのための必要アイテムと言う事で書いてみました。
アコースティックギターであれば、
ディストーションやオーバードライブまでは不要かと思います。
それでは一個一個解説していきますね。

①音叉

YAMAHAのマークでお馴染みの音叉です。
チューニングするためには必須のアイテムです。
チューナーでも良いのですが、
最初は音叉を使用しましょう。
音叉を使用して、
A(ラ)の音をしっかり覚えてください。
普段から音叉を使用する事で、
何年か後にはチューナーがなくても、
大体のチューニングができる様になります。
また、
バンドをやっていても、
チューニングがずれている他の楽器が分かる様になりますよ。

②ギターピック

ギターの弦をはじく物です。
100円とかで売っているので、
何種類か購入して、
自分の好みのピックを探してください。
「大きさ・厚さ・形」いろいろありますので、
いろんな物を使ってみてください。
きっと好みのピックが見つかると思います。

③ギターアンプ

エレキギターやアコースティックギターを使用するなら
アンプは必要不可欠です。
10W~20W位の物で充分なので、
ギターアンプは購入しましょう。
また、
ヘッドフォンが付けられるタイプの物の方が便利です。
夜中でも、
ヘッドフォンを付ければ、ギターの音を出せますので、
重宝します。

④シールド

ギターをアンプを繋げるコードです。
安いものでも1,000円とか2,000円とかで売っていますので、
購入してください。
これがないと、アンプにつなげる事ができません。
家だけで使うなら短い物でも良いのですが、
スタジオやライブハウスなどで使用するなら、
長い物が必要になってきますので、
用途に合わせて選んでください。

⑤ストラップ

ギターを肩にかけるための必需品です。
もちろん、立って演奏するためのアイテムです。
立って演奏する事は全く考えていないであれば不要ですが、
スタジオやライブハウスが視野に入っているなら、
必需品と言えます。
普段から立って練習する事も考えておきましょう。

⑥お手入れ用具

雑巾や弦用のスプレーです。
素手で触っているので、
よく汚れます。
特に弦には垢がつきまくり、
サビの原因にもなります。
ギターは弾き終わったら掃除する様にしましょう。
弦も一本一本拭いてください。

⑦ディストーション or オーバードライブ

エレキギターを購入するなら必需品です。
ギターの音を歪ませる物です。
フォークやクラシック以外のジャンルであれば、
ディストーションやオーバードライブは必需品となりますので、
視野に入れておいてください。

今は、ギターショップで初心者用セットも売っているので、
そちらを購入しても安くあげられますよ。

ギターが上達したら特に欲しい物は?

10年以上ギターを弾いている私が思う、
ギターが上達したら特に欲しい物はコチラ!

⑧ソフトorハードケース
⑨エフェクター
⑩エフェクターボード

一個一個解説していきますね。

⑧ソフトorハードケース

ギターが上達したら、
バンドとかってやりたいじゃないですかぁ!
それには持ち運びを出来るのが重要なのです。
ですので、
ソフトケースやハードケースは欲しい所です。
ポケットにシールドやお掃除道具も入れられますし、
なんせ、ギターが傷つきません。
家で弾くだけならいりませんが、
外に持ち運ぶなら持っていたい物です。
ハードケースで持ち歩いていたらカッコいいですよ!

⑨エフェクター

ディストーションやオーバードライブは最初に買いますので、
エコーとかディレイとかを欲しいですね。
私は、ボリュームペダルとイコライザーも持っていました。
好きな人はワウペダルなんかも良いですよね。

音を変えてくれるので、
自分好みの音に加工してギターサウンドを楽しんでください。

⑩エフェクターボード

エフェクターが集まってきたら、
エフェクターボードが欲しくなります。
一個のケースに全てのエフェクターを繋いでしまっておけます。
場合によっては、
パワーサプライも置いておけますしね。

この解説を書いててワクワクしてきました。
新しくギターを買いたいと思っているんです。
エフェクターも新調しちゃおうかなぁ・・・。

ギターショップが御茶ノ水に何故多いのか?

アコーディオンなどを取扱う谷口楽器が浅草エリアで創業したのですが、
「学生の集まる御茶ノ水で出店したい!」と考えて、
41年に明大前に移転したのがきっかけと言われています。
戦後、進駐軍から大量の楽器が払い下げられ品揃えが良くなります。
その後、
50年代に平和の願いを訴える「うたごえ運動」が盛んになり、
楽器が良く売れる様になったそうです。
他の老舗の楽器店によると、
雑貨店が楽器店に鞍替えする事もあったそうです。
・・・以下省略・・・
読売新聞オンラインより抜粋
https://www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/news/20230402-OYTNT50133/

ギターを独学で習得する事は可能ですか?

ギターは独学で習得可能な楽器です。
「え~~~!しっかり勉強しないとダメなんじゃないの?」と言う方も多いと思いますが、
今は、書店に行けば教本もありますし、
楽譜も売っています。
また、教本だけでなくYouTubeなどでも、
練習方法は配信されていますので、
練習方法を調べる事は充分できるでしょう。
そして、
今、プロとして活躍している人のほとんどが独学と言って良いです。
私の時代、
ギター教室に通う人の方が少なかった・・・と言うより、
独学でギターを覚える人の方が圧倒的に多いんです。
音楽には理論などもありますが、
机上の論理は後からついてくる物です。
独学で上手くなりたいなら、
いろんな音楽を聴いて、
ギターに落とし込んでいく様にしましょう。
独学でも充分上手くなりますよ。

初心者はどの位練習すれば上手くなりますか?

私の場合、
中学時代、夏休みを使ってフォークギターを集中的に特訓しました。
時間があるので、
1日8時間位は弾いていました。
3日から4日で1曲弾ける様になったと思います。
人によると思うのですが、
もっと集中して練習すれば、
もっと短くなるかと思います。
逆に、
ダラダラやっていたら、
1ヶ月たっても1曲も弾ける様にはなりません。
初心者であれば、
1日1時間位は集中して練習したいものです。

あ、ちなみに、
プロになる人は、
1日8時間以上ギターを弾く人はザラにいますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました