ギターの練習にメトロノームは必要ですか?

練習

ギターの練習にメトロノームは必要ですか?
と言う質問があったので解説していきます。

Question

ギターを練習する際、
メトロノームは必要ですか?
単音や速弾きが全くうまくならず、
全くリズムが取れていないと感じるのです。
単音引きや速弾きを練習するのにのメトロノームは必要ですか?

Answer

答えから言うと、
「まだ必要ありません。」
まだ単音弾きが満足にできていない状態ですので、
メトロノームを使っても混乱するだけです。
メトロノームを視野に入れるのは早いですね。
満足に弾ける様になれば、
自ずとリズムに乗れる様になりますので、安心してください。

私の認識は、メトロノームでリズム感を養ったり鍛える物なので、
満足に弾けない状態で使ってもあまり意味がないです。

ギターの単音弾きや速弾きの練習方法は?

ギターの単音を弾いたり、速弾きをするのは、
しっかり練習を積まないと弾ける様にはなりません。
現状を言うと、リズムに合っていないと言うよりも、
「ちゃんと弾ける様になっていない」と言う方が正しいでしょう。
つまり、
「修練度が足りない」と言う事です。

そんな状態でメトロノームを使用して、
リズムに付いていこうとすると、
間違いなく練習になりませんし、上手くなりません。

まずは、
しっかり体でフレーズを覚えて、
ゆっくりで良いので、弾ける様になってください。
ゆっくり弾ける様になったら、
徐々にスピードを上げていって、
オリジナルのスピードで弾ける様に練習する事です。
そうやって徐々に弾ける様にならないと、
ギターは上手にはなりません。
とにかく体に覚えこませる事です。

メトロノームを使用する練習とは?

メトロノームで練習するのは、
しっかり弾ける様になった時にする物です。

つまり、
弾きたいフレーズを余裕で弾ける様になった状態で、
「リズムに合わせて弾いて、自分のリズムの悪さを矯正する」
と言うのが一番の目的です。
現状はあなたのリズム感が良いとか悪いとか、
言う段階ではありません。

また、
例えば、1拍の間にどれだけの音符を詰め込むのか?
と言う事を練習する事もできます。
この練習も、
満足にギターフレーズを弾けない状態で行っても、
全く意味がありません。

メトロノームを使用して練習するのは、
まだまだ先の事になりますので、
現状では必要ありません。
今は、コピーした楽曲のリズムに合わせて練習してください。
充分リズムの練習になります。
メトロノームを導入するのは、
満足にギターフレーズを弾ける様になってからにしくてください。
リズム感の前に、
リズムに合わせて弾ける位の上手さが必要と言う事です。

まとめ

当記事はメトロノームを否定している記事ではありません。
音楽を奏でるにはメトロノームやリズムは間違いなく必要な物です。
しかし、
ギターにおいて、
満足に弾けない状態で、
しかも、リズムに合わせて弾けないのに、
メトロノームを導入しても練習にならないと言う事を書きたいのです。
まずは、
ちゃんとギターフレーズを弾ける様になり、
メトロノームに付いていけるだけのギタースキルを身に着けてください。
その後、
メトロノームやリズムマシーンなどを使用して、
ギターの練習をしたら良いと思いますよ。

ギターは独学できますか?

答えから言うと、
ギターは独学で充分練習できますし、
上達できます。
私も10年以上ギターを弾いていますが、
完全に独学です。
ギターと言う楽器もそうですし、
楽器全般に言える事は、
最終的に上手く弾ければ良いので、
どんな形になっても問題はありません。
独自のスタイルで弾いて上達していってください。

ただ、
プロに教わったりするのって、
実は大事で、
一つのテクニックを身に付けるのに、
プロに教わるとあっと言う間に習得できるのに、
独学だと何か月・何年とかかるのも事実です。
独学だとどうしても遠回りになるので、
早く上達したい人は、
ギター教室に通ったりするのも上達方法の一つです。
定期的にプロに教えてもらって、
遠回りしないで上手くなるのも一つのやり方です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました