ryu-affiliguiterschool

未分類

ギターを弾き始めたきっかけ

ギターってどうして弾き始めるんだ? 何が良いんだ? と思っている方も多いと思うので、 私のギターを弾き始めたきっかけを書いていこうと思います。 始めはモテたい一心 中学生時代、 どんな組にも持てるヤツって存在していて、 「足が速いヤツ」とか、 「勉強が出来るヤツ」とか、 「顔が良いヤツ」とか、いっぱいいますよね。 私はどれにも属していなかったので、 もちろんモテる事はありませんでした。 しかし、 ある同級生2人がギターを弾き始めていたんです。
練習

コードを一発で押さえられません!どうやって練習したら?

ギター初心者です。 コードを一発で瞬時に押さえる事ができません。 コードを押さえるのに1弦づつ指をセットしていくので、 いくら頑張っても曲になりません。 最初ならそんなものなのでしょうか? 何か練習方法はありますか? Answer ギター初心者と言う事なのですが、 コードを一発で瞬時に押さえるのって、 最初のうちは絶対にできないので、 反復練習をやる以外ありません。 何度も何度も練習して、コードを押さえられる様に頑張ってください。
練習

チョーキングで指が痛くなる!弦を変えた方が?

実際問題、 私も、その弦の太さで考えました。 そこで、実際に使ってみるのが良いと思い、 009のセットと008のセットの両方を購入して弾き比べをしてみました。 私の感想は、 009の感想は、まぁ普通に聞こえるんですが、 008はペロンペロンって感じで、音が弱いと言うかテンションがかかってないと言う感じで、 全く好みではありませんでした。 確かに、弦は細くなるし、柔らかくなるのですが、 弾きやすくなると言うより軟弱な感じになって、 私にはダメでしたねぇ。 そこで、 試しに010のセットも買ってきて、 使ってみたのですが、 010のセットの方が音も硬いし、しっかりしていて、 私好みでした。
始めたい

1本のギターが人生を変えてくれますか?

先に答えからお伝えします。 「1本のギターは人生を変えてくれます!」 ギターに限らずですが、 何事も真剣に向き合ったら、 自分の人生を変えてくれるし、 自分の人生の糧に必ずなってくれます。 私のギターの出会いは中2の時でした。 モテる友達が2人いて、エレキギターを弾いていたんです。 このギターを弾いている2人を見て、 電撃に打たれた様にショックを受けました。
練習

20代から始めてライブが出来る様になる?

現在、25歳なのですが、 これからギターを初めて、 いずれバンドを組んでライブハウスでライブをしたいと思っているのですが、 人前で演奏できるレベルまでいけるのでしょうか? Answer 解答としては、 「20代でギターを初めてライブを出来る様になれると思いますよ」。 実は、 私は13歳の時に完全独学でギターを始めました。 中2だったんですが、 高校2年生の時には、コピーバンドですが、 ライブをやっていました。 ギターを初めて3年から4年位だったと思います。
練習

薬指と小指の分離練習(ギターが無い時も)

ギターの練習をしていると、 ついつい弾きやすいフレーズを弾いちゃうんですが、 上手くなっていくと、 難しいフレーズを覚えていくので小指も多用する様になりますよね。 アドリブであれば良いのですが、 コピーとなると、 自分の意思に関係なく小指も使うので、 小指の頻度は高くなっていきます。
練習

ギターの無い時の練習方法とは?

ギターの練習方法について質問です。 ギターが無い時。 例えば電車の中ですとか、 歩いている時ですとか、 ギターを持てない時の練習方法ってありますか? 指のトレーニングや イメージトレーニングや リスニングトレーニングや 譜面やスケールを覚えていたとか なんでもいいので教えてください。 Answer1 私は、 いろんな人の曲を聞いて、 ギターの音とかベースの音を取る様にしています。 常に、ギターの音とか、 ベースの音を聞き取る様にして、 「いつもどんなフレーズを弾いているのか?」 「どんな音を出しているのか?」 を聞いて覚えてしまうんです。 できたら、覚えたフレーズを後でギターで再現できると良いですね。 こうやって耳を鍛える事で、 耳コピーもしやすくなりますし、 人のギターフレーズを手に入れる事ができるので、 有効ではないでしょうか?
トラブル

ギターのノイズが止まりません!解決方法は?

エレキギターを弾いていると、 ノイズが出てくる人っています。 私もノイズで悩まされる事がありました。 原因は、 ・ギターの配線 ・シールド ・パッチケーブル ・エフェクター ・ギターアンプ と色々な原因が考えられます。 一個一個検証していかないと原因は突き止められませんので、 根気よく見ていきましょう。 ギターのノイズの対処方法 ギターのノイズは全ての配線を外してみて、 一個一個、検証していくしかありません。
フロイドローズ

弦交換時にフロイトローズが沈み込んでいる時の対処方法

Question 弦交換をする時に、 フロイトローズがボディに沈み込んでしまいました。 スプリングも何もしていないのですが、 弦を張ってもそのままで直りません。 どうしたら良いですか? Answer この質問をすると言うことは、 恐らく、弦を全て外して弦交換をしたんだと思います。 まず、そもそもの間違いは、 フロイトローズの弦交換は一本一本行っていく物です。 一本一本交換する事でフロイトローズが沈み込まずに行えるので、 今度弦交換をする時は全て一気に外すのではなく、 一本一本交換する様にしてください。
フロイドローズ

フロイドローズのチューニングは安定するの?

フロイドローズの付いているギターを買いたいのですが、 フロイドローズってチューニングが安定しているのでしょうか? アームを使ったらチューニングが簡単にずれたりしないのですか? Answer 答えから言いますと、 「フロイドローズを使ったからと言ってチューニングが狂ったりしません」 フロイドローズは、 アームのブリッチ部分と、 ネックのナット部分で弦をロックするので、 チューニングした状態でロックしておけば、 チューニングは簡単にはズレません。 しかし、 例外もあります。 フロイドローズを使用していても、 チューニングがズレる事もあります。 代表的な事象を解説していきます。