ryu-affiliguiterschool

練習

20代から始めてライブが出来る様になる?

現在、25歳なのですが、 これからギターを初めて、 いずれバンドを組んでライブハウスでライブをしたいと思っているのですが、 人前で演奏できるレベルまでいけるのでしょうか? Answer 解答としては、 「20代でギターを初めてライブを出来る様になれると思いますよ」。 実は、 私は13歳の時に完全独学でギターを始めました。 中2だったんですが、 高校2年生の時には、コピーバンドですが、 ライブをやっていました。 ギターを初めて3年から4年位だったと思います。
練習

薬指と小指の分離練習(ギターが無い時も)

ギターの練習をしていると、 ついつい弾きやすいフレーズを弾いちゃうんですが、 上手くなっていくと、 難しいフレーズを覚えていくので小指も多用する様になりますよね。 アドリブであれば良いのですが、 コピーとなると、 自分の意思に関係なく小指も使うので、 小指の頻度は高くなっていきます。
練習

ギターの無い時の練習方法とは?

ギターの練習方法について質問です。 ギターが無い時。 例えば電車の中ですとか、 歩いている時ですとか、 ギターを持てない時の練習方法ってありますか? 指のトレーニングや イメージトレーニングや リスニングトレーニングや 譜面やスケールを覚えていたとか なんでもいいので教えてください。 Answer1 私は、 いろんな人の曲を聞いて、 ギターの音とかベースの音を取る様にしています。 常に、ギターの音とか、 ベースの音を聞き取る様にして、 「いつもどんなフレーズを弾いているのか?」 「どんな音を出しているのか?」 を聞いて覚えてしまうんです。 できたら、覚えたフレーズを後でギターで再現できると良いですね。 こうやって耳を鍛える事で、 耳コピーもしやすくなりますし、 人のギターフレーズを手に入れる事ができるので、 有効ではないでしょうか?
トラブル

ギターのノイズが止まりません!解決方法は?

エレキギターを弾いていると、 ノイズが出てくる人っています。 私もノイズで悩まされる事がありました。 原因は、 ・ギターの配線 ・シールド ・パッチケーブル ・エフェクター ・ギターアンプ と色々な原因が考えられます。 一個一個検証していかないと原因は突き止められませんので、 根気よく見ていきましょう。 ギターのノイズの対処方法 ギターのノイズは全ての配線を外してみて、 一個一個、検証していくしかありません。
フロイドローズ

弦交換時にフロイトローズが沈み込んでいる時の対処方法

Question 弦交換をする時に、 フロイトローズがボディに沈み込んでしまいました。 スプリングも何もしていないのですが、 弦を張ってもそのままで直りません。 どうしたら良いですか? Answer この質問をすると言うことは、 恐らく、弦を全て外して弦交換をしたんだと思います。 まず、そもそもの間違いは、 フロイトローズの弦交換は一本一本行っていく物です。 一本一本交換する事でフロイトローズが沈み込まずに行えるので、 今度弦交換をする時は全て一気に外すのではなく、 一本一本交換する様にしてください。
フロイドローズ

フロイドローズのチューニングは安定するの?

フロイドローズの付いているギターを買いたいのですが、 フロイドローズってチューニングが安定しているのでしょうか? アームを使ったらチューニングが簡単にずれたりしないのですか? Answer 答えから言いますと、 「フロイドローズを使ったからと言ってチューニングが狂ったりしません」 フロイドローズは、 アームのブリッチ部分と、 ネックのナット部分で弦をロックするので、 チューニングした状態でロックしておけば、 チューニングは簡単にはズレません。 しかし、 例外もあります。 フロイドローズを使用していても、 チューニングがズレる事もあります。 代表的な事象を解説していきます。
未分類

Vシェイプの24フレットは指が短い人には不利?

24フレットあるランディVやキングVの購入を検討しています。 ただ指がかなり短いため、 24フレットを弾く場合、ボディが邪魔をしてフレットに指が届かないのではないかと危惧しています。 やはり指が短いとVシェイプはやめたほうがいいですか? ちなみに小指の長さは4.5cmほどです。 Answer 確かに、Vシェイプのギターは、 比較的ボディにフレットが隠れてしまうので、 小指で24フレットを弾こうとすると難しいでしょう。 しかし、 短い事はあまり問題ではありません。 分かった上で練習すれば克服できると思いますよ。 あえて言いますが、 好きなギターを買った方が良いでしょう。
購入

幅広いジャンルに対応できるギターってどんなギター?

ギターを始めようと思っていて、 今、ギターをいろいろと探しています。 どうしてもギターが決まりきらないので教えて欲しいです。 幅広いジャンルに対応できるギターってあるんですか・ Answer 最初に私の考えている解答を言うと、 「好きなギターを買ってください!」。 と言う言い方になってしまいます。 と言うのも、 幅広いいジャンルに対応できるギターと言う物は存在しませんし、 例えば「テレキャスター」と「エクスプローラー」では、 ジャンルが違いすぎますので、 比べられませんよね。 まずは、 自分が今一番好きなジャンルに合うギターを探す方が良いかと思います。
練習

ギターの挫折率が9割と言うのは本当ですか?

ギターの挫折率は9割って本当ですか? そして、 自分は残りの1割の選ばれし物って優越感に浸りたいだけなんじゃないの? って思います。 これらが1割だとしたら、 国民の圧倒的多数がギター経験者と言う事になると思うんですが、 どうなのでしょうか? Answer 以前、フェンダー社がそんな数字を出していましたね。 そして、 9割の人が挫折すると言う言い方が独り歩きしている様な気もします。 残りの1割の人がギターを継続していて、 上手くなったのか?と言うと、 正直言って「?」ですし、 「別にやらなくても良いかなぁ」と、 やってみたけど魅力を感じなくて止めちゃった人もいると思います。
練習

ギターのモチベーションが下がった時の対処方法

ギターを練習していて、 なかなか上手になれずモチベーションが下がったらどうしていますか? 続けて練習しますか? それとも、いったん離れてから練習しますか? Answer 私の場合を書いていきますね。 私がギターを始めた時って中学二年生の時で、 ず~~~っと欲しくて欲しくてたまらなかったギターを、 お年玉を貯めてようやっと買いました。 念願だったエレキギターをようやく手に入れたので、 ギターに触るのが楽しくて楽しくて、 毎日練習していました。 最初は全く弾けなかったし、 もちろん下手くそでした。 でも、一音一音弾くのが楽しくて楽しくて、 タブ譜とにらめっこするのが本当に楽しかったです。