薬指と小指の分離練習(ギターが無い時も)

練習

ギターの練習をしていると、
ついつい弾きやすいフレーズを弾いちゃうんですが、
上手くなっていくと、
難しいフレーズを覚えていくので小指も多用する様になりますよね。

アドリブであれば良いのですが、
コピーとなると、
自分の意思に関係なく小指も使うので、
小指の頻度は高くなっていきます。

私は小指の特別な練習はほとんどやった事がなくて、
参考にならないかもしれませんが、
私のやってきた小指と薬指を分離する練習を書いていきますので、
参考にしてください。

小指と薬指を分離する練習(ギターが無い時)

最大限に開いて小指を動かす練習

人差し指から小指までを最大限に開いてください。
これ以上開けない所まで開いたら、
小指を薬指にくっ付けて、
小指を浮かせながらまた最大限まで開く。
と言う運動です。
小指を浮かせるのがポイントで、
ギターを弾いている時に小指はスライドはなかなかさせないので、
小指は浮かせて動かす様にしてください。

小指と薬指を分離する練習(ギターのある時)

クロマティックスケール等で練習

クロマティックスケールなどを練習し、
意識して小指を使用する用意にしましょう。
クロマティックでなくてもギターを弾いているタイミングなので、
意識して小指を使用して、
どんどん小指が動く様に練習していきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました