ryu-affiliguiterschool

練習

ギターの練習ってどの位?10時間とか12時間って本当?

ギターを上手くなりたい人の中に、 時々、「その位練習しているの?」と質問をしてくる人っています。 空いている時間を利用するなら、 そう言う時間になると思うのですが、いかがでしょう? 私の場合、 6時に起床 8~16時は学校 19時位からギターの練習 22時位に夕飯とお風呂 23時位からまたギターの練習 25時位に就寝 合計で5時間位ですかねぇ。 ざっくりですが、 こう言った生活をしていました。 休前日などはもっとギター弾きますよね。 そう考えると8時間とか10時間と言うギターの練習時間は現実的と言えるかもしれません。 ギターの初心者には練習時間って大切で、 「みんなどの位やってるの?」と聞きたくなる物です。
練習

ギターの練習にメトロノームは必要ですか?

ギターの練習にメトロノームは必要ですか?と言う質問があったので解説していきます。Questionギターを練習する際、メトロノームは必要ですか?単音や速弾きが全くうまくならず、全くリズムが取れていないと感じるのです。単音引きや速弾きを練習する...
練習

ギター速弾き 左指が速く動く様になるには?

ギターの速弾きをしたいのですが、 左の指が速く動きません。 どうやったら速く動く様になりますか? 右手のピッキングがマァマァ早くできるのですが、 左手の指が右手の動きについていきません。 どんな練習をすれば左手の指が速く動く様になりますか? 指の筋力トレーニングとかって必要ですか? Answer 慣れの部分が大きいです。 何度も何度も練習すると速く弾ける様になります。 と解説すると超簡単に聞こえますが、 そうはいきません。 そして、 筋力トレーニングは必要ありません。 力を入れられるからと言って速く弾けるものではありません。 力を入れて強くフレットを押さえても、 速くフレットを離す事もできませんので、 速く弾ける様にはならないでしょう。
ベース

「エレキギター」と「ベース」始めるならどっち?

エレキギターとベースを比べる事って多いと思いますが、 始めるならどっちが良いと思いますか? 私が質問されて答えるなら、 エレキギターを始める方が良いと思います。 あなたのエレキギターとベースの出会いは、どんなものだったのでしょう? ベースを選択肢に入れているので、 恐らくバンドの演奏を映像などで見て、 かっこよく感じたからではないでしょうか? 音楽が好きで、 しかもバンドのサウンドに魅せられると、 楽器って演奏したくなります。 しかも、 ボーカルが一番カッコいいですが、 その次にエレキギターやベースが目に入りますよね。
始めたい

ギターを始める前にやっておいた方が良い事

ギターを弾きたいけど、 お金がなくてなかなか手に入れられないから、 お金を貯めようと思っているんです。 その間、何かできる事や練習方法などがあったら教えてください。 Answer ギターを買う前の話ですよね。 まず、 できる事なら早く手に入れたいじゃないですかぁ。 もし、 ご両親がいるなら「おねだり」してみては? 一番早く手に入る方法です。 やってみる価値はあると思いますよ。 そして、 「おねだりできない!」と言いのでれば、 自分で貯める以外ないので、 頑張ってお金を貯めてください。 正直に言うと、 ギターを持っていない状態で、 ギターの練習はできません。 ですので、 ギターの練習はギターを手に入れるまで我慢してください。
始めたい

ギターを始めたい!エレキとアコギの違いと選ぶポイントは?

ギターを始めたいと思っている方に時々見られるのが、 「エレキとアコギのどっちが良いの?」と言う質問です。 ギターは弾きたいけど、 見れば見る程アコギもカッコいいよねぇ! と言う人は多いです。 確かに、 エレキギターを弾いてきて、 アコギには魅力も感じますし、 アコギと言わず、エレアコも欲しいギターの一本です。 そこで、 今回はエレキギターとアコースティックギターを比べて、 どう違うのかを比較していこうと思います。 エレキギターをアコースティックギターの特徴
メリット・デメリット

エレキとアコギで悩んでいますメリットとデメリットは?

ギターを始めたいのですが、 アコースティックギターとエレキギターで悩んでいます。 どちらの方が良いのでしょう? Answer あなたは、 何を聞いてギターに興味を持ちましたか? それによるのではないでしょうか? 例えば、 ハードロックであれば、 エレキギターだし、 ゆずとかであればアコースティックギターですよね。 自分が興味を持った曲を聞けば、 おのずと見えてくるものだと思いますよ。 ただ言える事は、 エレキギターでもアコースティックギターの音は出せます。 ですので、 ハードロックなどの歪んだ音を出して演奏もしたいけど、 アコースティックギターの音も出したいと思っているなら、 エレキギターで良いかと思います。
ギターアンプ

ギター初心者におススメのギターアンプ

ギター初心者がギターを購入したら、 次に欲しいのがギターアンプですよね。 専用のスピーカーで音を出してみたい物です。 しかし、 音を出すにはリスクもあります。 音量を大きくすると近所への配慮が必要で、 音量を大きくしすぎると迷惑をかけてしまいます。 ギターアンプの出力で適当なのは、 自宅で練習するのであれば、 10Wで充分で、できればそれ以下でも練習は可能です。 ただ、 「自宅以外で大音量で練習できるからアンプを持ち歩きたい!」 と言う事であれば、 20Wや30Wのギターアンプを購入して良いと思います。
練習

ギターが上手くならなくて全く楽しくない時の対処方法

Question ギターが全く楽しくありません。 その理由は上手くならないからです。 独学で1年ほど練習してきたのですが、 また、満足に一曲すら通して弾けません。 恐らく、間違った練習をしているからだと思います。 どうやったら楽しく弾ける様になりますか? Answer 1日にどれくらい練習しているのか分かりませんが。 1年位で一曲通して弾ける様になれるほどギターは簡単ではありません。 もっともっと時間がかかります。 しかし、 ギターは上手くなればなる程、楽しくなるものなのでご安心を。 そして、 上手くなればなるほど課題が見つかる楽器ですので、 絶え間なく練習してください。
練習

ギターの飲み込みの良い時期はいつ?

Question 子供をギタースクールに通わせようと思っています。 ギターの飲み込みの良い時期はいつぐらいなのでしょう? 分かる方、教えてください。 Answer ギターを覚えるのは、 早ければ早い方が良いと思います。 なんなら、 小学校低学年でも良いと思います。 ピアノを習い事として始める人も、 幼稚園生や小学校低学年から始めたと言う人も多い位です。 ただ、集中力が続かない人も多いので、 いかに楽しく練習できるのか?が大切なのではないでしょうか? 飲み込みが早い事を期待するより、 いかに楽しくレッスンできるのか?を考える方が良いかと思います。