ギターの飲み込みの良い時期はいつ?

練習

ギターの飲み込みの良い時期はいつ?

ギターの飲み込みの良い時期はいつなのでしょう?
と言う質問があったので解説していきますね。

Question

子供をギタースクールに通わせようと思っています。
ギターの飲み込みの良い時期はいつぐらいなのでしょう?
分かる方、教えてください。

Answer

ギターを覚えるのは、
早ければ早い方が良いと思います。
なんなら、
小学校低学年でも良いと思います。

ピアノを習い事として始める人も、
幼稚園生や小学校低学年から始めたと言う人も多い位です。
ただ、集中力が続かない人も多いので、
いかに楽しく練習できるのか?が大切なのではないでしょうか?
飲み込みが早い事を期待するより、
いかに楽しくレッスンできるのか?を考える方が良いかと思います。

楽器の修練度は、
集中できる時間と練習内容によると思います。
それによって、
どれだけ上手くなるのか?が変わってきます。

どんな年齢でも、
楽しくなかったら続かないですよね。

いかに親が楽しくギターレッスンを受けさせてあげられるのか?
ギタースクールでいかに低年齢の子供に楽しく教えられるのか?
が大切なんだと思います。

私の体験談としての回答

私自身、13歳(中二)の時にギターを始めました。
友達の影響も強かったのですが、
カッコいい友達が2人、ギターを弾きだしたので、
超羨ましくて、楽しそうなので、
始めたのがきっかけです。

ギターは独学で勉強したのですが、
1日5時間以上はギターを弾いていたと思います。
しかも、ほぼ毎日です。
休みの日は1日中ギターを練習していました。

楽器に目覚める年齢って、
高校生の人が多いんです。
そんな中、中学生から始められたので、
一歩抜けだしていました。

しかし、
当時、思った事は、
「あと1・2年早かったら良かったなぁ」と言う事です。

つまり、
中学1年生や小学6年生当りから始められていたら、
高校に入っても、
誰にも負けなかっただろうなぁって思いました。

これは、
私の周りから考えた時の感想なので、
全てに参考にはなりませんが、
1つの回答として受け取ってくれると有難いです。

ギターを弾ける様になる事を幼い時からできるのって、
凄い良いと思います。
上手くなって自分に向き合うきっかけになれば、
自信にも繋がりますし、
人生の指針になるとも思います。
しかし、
練習をしなければ上手くもなりませんし、
自信にも繋がりません。
幼い頃から始めさせたいのであれば、
いかに楽しく練習できるのか?が大切だと思います。
上手に導いてあげてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました