ギターを挫折しそうな時の対処方法

練習

ギターを挫折しそうな時の対処方法

私にも超初心者時代がありました。
ギターって(楽器全般に言える事だと思います)挫折しやすいんです。
なかなか上手に弾けなくて、
カッコ良くない。
そんな思いを巡らせてしまうんです。
そして、
挫折する人を沢山みてきました。

ギターを挫折しないで続けるには、
小さな満足や喜びを積み重ねる事なんです。
小さな達成をいっぱい繰り返していくと、
達成感が半端ないので、
楽しくなって、
止められなくなっていきます。

例えば、
①曲のイントロやギターソロばっかり覚える
②スリーコードロックンロールを覚える

この二つは、
私が良くやっていた練習法で、
非常に楽しくギターを弾けた理由です。

イントロやギターソロだけでも弾けると、
友達に自慢できますし、
スリーコードロックンロールを覚えると、
一曲通して弾ける事になりますから、
ここでも友達に自慢できます。
※この二つについては後ほど解説していきますね。

ギターは結果を出すには時間のかかる楽器です。
小さな事でいっぱい達成をして、
楽しく練習する事をおススメします。

ギターを挫折する理由

特に、
挫折の理由で多いのが、

①Fが弾けない
②弾けないから楽しくない
③TAB譜が読めない
④立って弾けない
⑤弾き語りができない
⑥難しい曲が弾ける様にならない
⑦ギターに飽きる

こんな理由が大半なのではないでしょうか?
一個一個解説していきますね。

①Fが弾けない

ギター初心者が一番最初にハマる罠ですね。
確かに、私もFが弾けませんでした。
Fの様なバレーコードを弾くためには力が必要と言う人もいますが、
全く力は必要ありません。
バレーコードは慣れ以外に弾ける様になる理由はありません。
唯一あるとしたら、
弦の高さが高すぎる事かもしれません。
ネックの反り具合を確認して、調整しても良いかもしれません。
そして、
初心者にありがちなのが、
「人差し指で抑えた全弦からちゃんと音が出る位の気持ちで抑える事」なんです。
バレーコードと言っても、
人差し指で音を出すのは、6弦と2弦と1弦だけなので、
指全体で力む事は必要ないんです。
慣れてくれば、
意識しないでも押さえられる様になりますので安心してください。

②弾けないから楽しくない

ギター初心者がカッコよくギターを弾けるなんて事は一切ありません。
ですので、
初めて1年~2年位の超初心者の方は安心してください。
弾けると言えるようになるには時間がかかります。
そこで、
じゃぁ、どうやったら超初心者が楽しく弾く事が出来る様になるのでしょう?
それは、

②-1,1フレーズや2フレーズだけでも良いのでとりあえず弾ける様になるだけで良いです。
これは達成感があります。
しかし、ひたすら同じフレーズを練習するので、
時間がかかりますが、
自分なりに1フレーズ弾ける様になると楽しくなるもんです。
とりあえず1フレーズだけでも弾ける様になってください。

②-2,スリーコードロックンロールをモノにする
ギター初心者がギターを始める時は、
「〇〇って曲が弾きたい!」と言う入り方が多いんです。
しかし、
メジャーな曲って難しい事が多いんですね。
そこで、超簡単に弾ける様になれて、
ついでに歌えちゃう曲を最初に覚えるんです。
それが3コードロックンロール。
これが出来る様になると、今までの「できない( ;∀;)」の感情が吹っ飛びますよ。
後で解説していきますね。

③TAB譜が読めない

TAB譜が読めないのは致命的ですね。
一番上が1弦で、
一番下が6弦なんですが、
読めませんでしょうか?
ここは、ギター教室に通わなくても読める様なれる楽譜なので、
一個一個時間をかけて読んでいけば、
読めるようになれる物ですので、
努力が足りないと言っておきましょう。

④立って弾けない

立って弾けないと、バンドもなかなか出来ませんし、
人前でも弾けない事も出てきます。
やっぱりギターは立って弾ける様になりたいですよね。
しかし、
ギター初心者には本当に難しい演奏方法なのです。
ギターを座った時と同じように立って弾ける様になるには、
一つはギターポジションを考える事です。
座っている時と同じ位置にギターを持ってくる必要があるんです。
ですので、
立った時のギターの位置を高めに設定しましょう。
そうすると少しは引きやすくなります。
もう一つは、
ひたすら練習です。
普段からギターを立って弾く練習をする事で、
立って弾く事に慣れて弾ける様にならないといけません。
ひたすら練習しましょう。

⑤弾き語りができない

ギターを始めた人に多いのが、
「フォークギターを弾きながら歌を歌いたい!」と言う物。
これが、ギターに集中してしまい、
歌が歌えないんです。
弾き語りはひたすら練習する以外ありません。
まずは、
一曲、簡単に弾ける様になってから、
歌を重ねる様にしていきましょう。
この時、オルタネイトピッキングを練習すると良いです。
オルタネイトピッキングを意識しないで弾ける様になると、
歌も歌いやすくなりますよ。
オルタネイトピッキングとは・・・
4分音符や8分音符に合わせて、ダウンストローク(ダウンピッキング)と、
アップストローク(アップピッキング)を順番に行っていく事なのです。
この弾き方を無意識にできる様になると、
弾き語りができる様になりますよ。

⑥難しい曲が弾ける様にならない

難しいにも色々あって、
リズムを取るのが難しいのか、
ギターソロが難しいのか?
コード進行が難しいのか?
早い曲で難しいのか?
などなど色々あります。
しかし、ひとえに言える事は、
難しいと言う事は、
やってみて難しいと言う事でしょうから、
ユックリだと出来ると言う事なんですね。
つまり、
ユックリやって体に染み込ませてあげて、
正しいスピードで出来る様になっていく事が大事なのです。
ギターの練習は、
どれだけ体に染み込ませられるか?が勝負のカギですので、
1フレーズ1フレーズ、体に入れていって、
少しづつでも自分の物にしてください。

⑦ギターに飽きる

ギターに飽きると言う事は、
弾ける様になった曲が無いと言って良いでしょう。
ごめんなさい。
私、ギターを何年もやっていて、
飽きた事がないので、
「ギターに飽きる」と言う意味が分かりません。
私の中のギターって、
1フレーズ1フレーズ、弾ける様になっていき、
本当にちょっとづつ自信を付けていく物だと思ってます。
そして、
自信が大きくなったら、
人前でギターを弾ける様になりますし、
バンドも組めるようになります。
つまり、
「ギターに飽きる」と言うことは、
「自信が付いていない」「楽しめない」と言う事なんだと思うんです。
飽きてしまう人は、
曲のイントロだけでも、まずは覚える様にして、
出来る事を増やしていってください。
私のエレキギターを始めた当初は、
ビートルズのデイトリッパーとミッシェルのイントロだけを覚えました。
あとは、
コード進行が覚えやすいLet It Beとか超有名な曲のコード進行のみ覚えましたねぇ。
どうかすると、無理やり歌ってました。
プロと同じことをやろうとすると、
プロとのギャップに挫折してしまいます。
だから、
プロの曲を超簡単にしてしまって、覚えて楽しむと言うのが、
ギターを楽しむ(挫折しない)方法だと思いますよ。
音楽は自分がいかに楽しむか?と言う事にかかっていると思います。

ギターを挫折しないで楽しく練習する方法

ギターを挫折しないで楽しく練習する方法は、

①イントロやギターソロだけ覚える
②スリーコードロックンロールを覚える
③1曲だけ集中して覚える
④ギター教室に通う

この3つは外せない練習法です。

この3つの練習法を解説する前に、
一つ言いたい事が・・・
音楽は楽しむ事が一番なんです。
楽しくない音楽は貴方の音楽ではありません。
もし、
ギターを弾きたいなら、
下手くそながらもギターを練習して楽しめる事を目指してください。
そして、
小さい事でも出来る様になって、
少しでも自信につなげてください。
その自信が少しづつ大きくなって、
人前で弾ける様になります。
頑張って楽しんでくださいね!

それでは一個一個解説していきます。
一個一個解説していきますね。

①イントロやギターソロだけ覚える

「ちょっとづつ覚える」の代表的なものです。
好きな曲のギターのイントロやギターソロだけを何曲も覚えると楽しいですよ。
教えてもらえると良いのですが、
1人でやるなら、
楽譜を買ってきて覚えるのも良いと思います。
そして、
イントロやギターソロを何曲も弾ける様になると楽しくなってきますので、
おススメです。
また、
弾けそうなフレーズがあったら、
そればっかり練習するのもアリです。
とにかく、出来そうな所だけを切り抜いて練習するのって、
初心者には大事で、
コマ切れでも出来る事を増やしていくと上手になっていけます。
あくまでも、出来る事を増やしていく事が大切ですので、
少しづつ覚えていってください。

②スリーコードロックンロールを覚える

もっと簡単なギター練習法もあります。
それは、
「スリーコードロックンロールを覚える」です。
スリーコードロックンロールって、
文字通り、3つのコードで成り立っている曲なので、
非常に簡単に覚えられます。
ギターの登竜門的な言われ方をする事の多いビートルズですが、
実は、
ビートルズはスリーコードロックンロールがちょいちょいあります。
是非、ビートルズを弾ける様になって、
ギターを楽しんでくださいね。
コードのベースの音とその下の弦をミュートしてリズムを刻むだけで、
充分、曲になりますので、超初心者にはおススメの練習方法です。
こうやって一曲一曲弾ける様なっていって、
出来る事を増やしていってください。
<ビートルズのスリーコードロックンロールは>
LOVE ME DO         → G C D
ツイストアンドシャウト     → D G A
ロールオーバーベートーベン → D G A
ロックンロールミュージック → A D E

③1曲だけ集中して覚える

また、
とりあえず1曲だけでも弾ける様になる事をおススメします。
この時、
難しい所はパスしちゃって良いです。
例えば、
J-POPをコード進行のみ覚えて、
ギターをストロークだけで一曲覚えてしまう。
こんなやり方で大丈夫です。
とりあえずダウンストロークのみで、
コードをリズムで弾いてあげると一曲覚えやすいです。
こうやって少しづつ出来る事を増やしていって、
少しづつ上手になっていくのです。

④ギター教室に通う

ギターに挫折しそうな時は、
ギター教室に通ってみませんか?
ギター教室だったら、
イッパイ褒めてくれますし、
課題も出してくれるので、勉強しがいもあります。
何より、独学でギターを覚えるよりも早く弾ける様になります。
やっぱり教えるプロが教えてくれるんですから、
上達も早いですよね。
ですので、
もし、自分一人では何ともならないとお考えでしたら、
ギター教室に通ってみてください。

ギター教室をい探すならコチラ!

まとめ

ギター初心者が挫折しないで楽しく弾ける様になるには、
プロと同じ事をしようと思わない事です。
その瞬間に挫折してしまいます。
最初は、いかに簡単に曲を覚えるか?
いかに簡単に弾くか?
いかに短い時間で楽しめるか?を意識して練習すると良いです。
ギター専門の書籍を探すと、
フォークギター入門とか、
エレキギター入門とかってありますが、
むしろ、
曲を譜面にしてくれている楽譜の方が上手くなれます。
弾きたい曲がイッパイ掲載されている楽譜の本を買ってきて、
ギターをイッパイ弾いた方が楽に覚えられますし、
ギターを楽しめると思いますよ。
そう言う意味では、
誰でも知っているビートルズの楽譜などを買ってくるのもおススメですね。
私のビートルズの始まりはギターを始めたからなんです。
例えば、
デイトリッパーとかミッシェルのイントロを覚えたり、
Let It BeとかYesterdqay・HELPを、
コード進行のみ覚えて、ストロークでギターを弾いて歌ったりして、
とにかく、楽に楽しく覚えていきました。
自分が覚えたい事をちょっとづつで良いので覚えていくと、
自信にも繋がりますので、
是非、やってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました