ギターってどうやって練習したら良い?5つの上達法
ギターってどうやって練習したら良いですか?
と言う質問があったので解説していきます。
Question
ギターを始めようとおもってエレキギターを買いました。
でも、
どうやって練習したら良いか分かりません。
どう練習したら良いですか?
Answer
実は、ギターって楽器を始めるのにハードルの低い楽器なんです。
それに、
バンドを見ると、
ボーカルの次に目立っていて、
音も良く聞こえるし、
カッコいいですよね。
でも、
いざ弾いてみるととても難しく、
いつまでたっても上手く弾ける様にはなりませんよね。
私の回りにもいたのですが、
「ギターを買ったのは良かったんだけど、今ではインテリアになっている」。
なんて人、結構多いんです。
挙句、
ギターは弾きたいけど、
難しくてベースに走っちゃう人。
こんな人までいます。
でも、
ギターってそんなに難しい楽器ではないんです。
小学生でも始められるし、
女性でも簡単に始める事はできます。
あと、
「私、指が短いから!」とか
「私、指が太いから!」とか言って、
敵前逃亡しちゃう人も多いのも事実ですが、
指が短かろうが、太かろうが、
ギターは弾けるんです。
じゃぁ、どうやってギターって練習すれば良いのでしょう?
多くの人が、
プロの演奏を聞いて、
真似しようとするけど出来ないんです。
そして、
何度やっても出来ないから挫折するんです。
でも、
ギター初心者はみんな同じで、
プロと同じ事は誰にもできません。
そして、
今現在、プロの人も、ギター初心者の時代はあって、
貴方と同じ悩みを持っていました。
そんな状態から上手くなってプロになったんです。
ですので、
貴方も同じ様に頑張って練習すれば、
プロと同じ事をできる様になりますので、
諦めずに練習してください。
ギターってどうやって練習したら良いの?5つの上達法
じゃぁ、ギターってどうやって練習したら良いのでしょう?
ここから練習方法を解説していきますので、
参考にしてください。
あくまでも初心者の練習方法なので、
自分で難易度を上げて行ってくださいね。
①簡単なフレーズをコピーする
②できる事を増やしていく
③スリーコードロックンロールを練習する
④クロマティックとスケールを練習する
⑤教本を読みながら練習する
この5つをやっていきましょう!
それでは一個一個解説していきますので、
参考にしてください。
①簡単なフレーズをコピーする
ギター初心者のうちはなんにも弾けません。
そんな中、練習しようと言うのですから、
大変なのは重々承知です。
ですので、
まずは好きな曲や好きなアーティストのTAB譜を買ってきてください。
そして、
簡単そうなフレーズを探して練習してみてください。
※バッキングでもギターソロでも良いです。
最初は1音1音、順を追ってユックリ弾いていきましょう。
TAB譜を見ないでも弾ける位まで体に覚え込ませてください。
体で覚えたら、
徐々に早く弾ける様に練習してください。
オリジナルのスピードで弾ける様になったらOK!です。
この練習が第一段階です。
1フレーズでも弾ける様になると楽しくなってきますよ。
②とにかくイッパイコピーしてできる事を増やしていく
①でやった事をどんどん他の曲などでやってみましょう。
初心者のうちは出来る事が少ないので、
ちょっとづつで良いので、
TAB譜を見ながらコピーする物をどんどん増やしていってください。
出来る事が増えたらどんどん楽しくなっていきますよ。
1フレーズ弾ける様になったら、
次の1フレーズ、そして次のフレーズといった様に、
徐々にできるフレーズを増やしていってください。
いっぱいコピーした人の勝ちだと思って良いです。
そして、
いずれ一曲通して弾ける様になってくださいね。
③スリーコードロックンロールを練習する
スリーコードロックンロールとは、
3つのコードのみで構成されているロック曲です。
非常に簡単なので、
この機会に覚えちゃってください。
プロがやっている通りに弾かなくても良いです。
コード弾きで、
リズムに合わせて、
ダウンストロークとアップストロークのみで弾いて、
曲を追ってみてください。
ストロークで弾くので「ジャカジャカ」弾いて良いです。
こうやって一曲通して弾けるだけでも、
ギターは楽しいし、やった甲斐が出てくる楽器ですので、
是非、やってみてください。
ここで、
有名なスリーコードロックンロールを紹介していきますね。
<<ビートルズ>>
・LOVE ME DO : 「G」「C」「D」の3つのコードです。
・ツイストアンドシャウト :「D」「G」「A」の3つのコードです。
・ロールオーバーベートーベン :「D」「G」「A」の3つのコードです。
・ロックンロールミュージック :「A」「D」「E」の3つのコードです。
詳しくはコチラで解説してありますので参考にしてください。
④クロマティックとスケールを練習する
エレキギターを練習する方法として
良く使われるのが、
「クロマティック練習法」です。
半音づつ上がって行って、全ての指を使う練習法なのですが、
この練習方法を身に付けると、
「指運び」が上手になります。
特に、
小指はなかなか使いたがらないので、
こうやって練習すると、
使いやすくなって弾けるフレーズに幅ができます。
ギタリストが誰でも通る問題ですので、
是非、今から練習して克服してください。
クロマティックの進化版の練習法
また、
おいおい役に立つのがAのスケールです。
私は、
このAのスケールをクロマティック化して練習していました。
Aスケールのクロマティック化練習法
クロマティック練習法についてはコチラで詳しく解説していますので、
良かったら参考にしてください。
⑤教本を読みながら練習する
エレキギターって本当に奥が深くて、
演奏方法もいっぱいあります。
上手く弾ければどんな方法でも良いのですが、
やはりココは基本に立ち戻って練習するのが、
上達の近道なのです。
ですので、
「エレキギター教本」的な物は必ず読んで練習する様にしましょう。
基本が必ず書かれていますので、
良い練習になると思います。
しかし、
時々、練習する時に、
「YouTubeを見ながらやったら良いじゃないですか!」と言う人も多いのですが、
正直に言うと、
「YouTubeだけを見て練習すると挫折します」
なぜ「YouTubeを見ながら練習する」と挫折するのか?と言うと、
YouTubeで動画を流している人って、
そもそも上手なんです。
上手な人の動画だけだと、
その動画のみが練習方法になってしまうので、
断片的に練習する事になってしまうんですね。
ですので、
YouTubeを参考にするなら、
あくまでも①~④までを普段から練習して、
そこにワンポイントとして取り入れる位にした方が上達します。
最後に
①~③で出来る事を少しずつ増やすのと同時に、弾ける事が増えると、
楽しくなってくるんです。
だから、TAB譜も何冊も買って、多くのフレーズをコピーしてください。
どんな楽器も初心者はコピーから始まるんです。
このコピーをしながら、
④で指使いを練習して、
⑤でギターの基本を勉強する。
そんな感じです。
自分の成長の遅さにイライラしたり、
残念に思ったりしないでください。
ギターはなかなか上手く弾ける様になれない楽器です。
いつか人前でライブが出来る位までになれますので、
頑張ってくださいね。
コメント