ギターが下手過ぎます!どうやって練習したら?
ギターが下手すぎます!
と言う質問がありました。
解説していきますね。
Question
エレキギターを初めて2年経ちました。
自分なりに練習してきたのですが、全く上手くなりません。
ギターソロとかも音が途切れて全く弾けてないし、
音の一つ一つに余裕が全くなく、弾けている気がしません。
ヘタ過ぎるので嫌になる前に基礎練習から始めようかと思うのですが、
基礎とは何から練習したら良いでしょうか?
Answer
ギターの練習は、
しっかり演奏を聞いて、
丁寧にTAB譜を追って、
一音一音丁寧に音を出していく事が上手くなる一番の近道です。
音の余裕とか音が途切れるなどと言うのは、
基礎練習をしても上手くなるものではありません。
まだまだ練習が足りないんです。
ギターを初めて2年と書いていますが、
2年位のギター歴だったらそんなもんですよ。
ギターを思い通りに弾こうと思ったら、
その何倍の練習量が必要です。
しかし、
文面の中で、
・音が途切れる
・音に余裕がない
と言っているじゃないですか!
これって、貴方のレベルが上がったら、
ギターの音の情報が以前より多く聞き取れる様になったと言う事です。
しっかり成長しているので、このまま練習を続けたら良いですよ。
現状のギターテクが不満と言う事は、
まだまだ先を見ていると言う事ですし、
もっとうまく弾ける事をイメージしていると言う事です。
イメージ通りに弾ける様に、
丁寧に練習したら良いですよ。
基礎練習も必要ですが、
多くのフレーズを覚えて、
弾けるフレーズをどんどん増やしていきましょう!
ギターを独学すると言う事は、
自分で上達していく以外に方法がありません。
人の演奏方法などを見ながら、
良いものは取り入れたりしていかないといけません。
そんな中、
バンドなどをやれば、
自分のリズムが悪かったり、
他人の音が聞こえてなかったり、
音が合っているのか?も気付かなかったり、
アドリブを弾きたいのに弾けなかったり、
といろんな課題が出てきます。
問題や課題はやればやるほど出てきます。
その度に挫折なんてしてられません。
今から、一個一個自分で解決していく様にしていかないと、
上手になれません。
ギターが上手くなって、
自分が立ち位置ってどんどん変わっていきます。
その度に、
要求されるレベルが上がっていきますし、
問題が生じて、課題を解決していかないといけません。
今の問題を自分なりに丁寧に解決して、
上手くなれれば、
どんどんレベルは上がっていきます。
まだまだ簡単に解決できる問題です。
一個一個丁寧に解決していってくださいね。
ギターが上手くならない理由は何ですか?
ギターが全く上手くなっていませんか?
ギターを初めた時に比べてどうですか?
全く同じ状態で全く弾けませんか?
ギターが上手くなれないと言うのには、
その人の求めているレベルがあると思います。
そこに到達していないと「上手くならない!」と言う人も多いです。
ギターの上達は、少しづつでしか上達しません。
いきなり満足に弾ける様にはなりません。
今の状態は、良くも悪くも、
今まで練習してきた結果です。
もっとうまくなりたければ、
もっともっと練習しないといけません。
どんなに簡単な曲でも、
ギターを初めて2・3年では、
人前で弾ける様になるまでの上達は難しいです。
そして、
上手くなれないと言うと言う事は、
自分にとって「こうなりたい!」と言うイメージがあると言う事でもあります。
そのレベルになるまで、
ひたすらギターを練習してください。
答えは全て練習にかかっていますよ。
コメント