ギターを弾く指先が痛い!解消方法は?

練習

ギターを弾く指先が痛い!解消方法は?

ギターを弾く指が痛い!
と言う質問がありました。
解説していきますね。

Question

1週間前にギターをかったばかりのギター初心者です。
ギターを練習しているのですが、
指が痛すぎです。
どうしたら良いでしょうか?

Answer

まず始めに、
ギターを弾くと初心者の人は指先が痛くなります。
そーゆーものです。
ですので、
本当にギターが上手くなりたかったら、
耐えて練習しましょう。
この道はどんなプロでも通ってる道です。

指先が痛くなる原因は、
細い弦を指先で押さえているからなんです。
そう思うと当然の様な気がしませんか?

この指先の痛みを避ける方法は無いと思ってください。

ただ、1年も弾いていると慣れてきますので、
そこまで我慢してください。

そして、
数年間その痛みに耐えてギターの練習をしていると、
指先の皮が厚くなってきます。
こうなると、指先の痛みからは完全に解放されますので、
とりあえず、そこまで頑張りましょう。

実は、
指先の皮が厚く硬くなった先もあるので、
解説すると、
指先の皮が厚く硬くなって指紋が消えてしまいます。
その後、更に弾いていると、
指先の皮が柔らかくなってきます。
そして、
指紋が復活してくるんです。

これも人間の神秘なのかもしれませんね。

ここまでくるのに10年以上かかりますが、
ギターか好きなら、
いつの間にか経っている時間です。

痛いのは指先だけですか?

ただし、
どこが痛いのか?もう一度考えてください。
ギターを弾く指先が痛いと言うのは、
弦を押さえている指先だけですか?
指の関節とか手首とかが痛かったりしていませんか?
指の関節や手首などが痛い時は力の入れ方や指の動かし方が間違っています。
一度、練習を中断して、休憩してください。
ギターを弾くと言う事は、
普段の筋肉の使い方をしているにすぎません。
つまり、
ギターは特別に筋トレしたり準備運動が必要だったりする物ではありません。
ですので、
指関節が痛いとか手首が痛いなどと言った症状がある場合は、
一度、練習を止めて、手の運動を見直してください。
リラックスして充分弾ける楽器です。
力の入れすぎや、
変なフォームで弾ける物でもありませんので、
自分の弾き方を見直す必要がありますよ。
ギターを弾くコツはいかに力を抜いて弾けるのか?と言う事です。
フレットを押さえる指先の力も最小限で良いですし、
手首にも力は必要ありません。
ちゃんと音が出る範囲で力を抜いて練習してください。

指先の痛さは変えられないのか?

ここまでお話ししたら、
「じゃぁ、ギターを弾くのに指先の痛さは変えられないの?」と言う疑問が生まれてきます。

実は変えられるんです。

巷には、指サックの様なギターアイテムもあるので、
痛みからはサヨナラできますが、
上手くなれるか?は疑問なので、
使わない方が良いでしょう。

実は、
もっとシンプルな方法で、
指先の痛さみから解放される方法があります。

ギターを弾く指の痛みから解放される方法

ここからは、
ギターを弾く指の痛みから解放される方法を解説していきます。
痛みから解放されるとは言っても、
ある程度の痛みはついてまわりますので、
痛みが軽減すると言う事で認識しておいてください。

①ネックの反りを直す
②ブリッチを調整する
③高いギターを買う

と3つの方法がありますので、
一個一個解説していきます。

①ネックの反りを直す

ギターを弾く指が痛いと言う事は、
弦とフレットの位置が遠いから起こる事でもあるんです。
その原因の一つがネックが反っている事。
ですので、
ネックの反りを直していきましょう。

ネックにはトラスロッドと言う物があって、
そのトラスロッドを回すとネックの反りを解消できます。

ギターによっては、
ネックの根本にあったり、
ネックを外した所に付いていたり、
もしくは、
ネックのヘッドに付いているギターもあります。
そのトラスロッドを回す事でネックの反りを直してあげる事ができるので、
チャレンジしてみてください。

このトラスロッドを回す事が怖いとかで、自分で出来無さそうと思っているなら、ギターショップに持ち込んで直してもらいましょう。

②ブリッチを調整する

①でネックが反っている事も考えられると書きましたが、
次の可能性は、
「ブリッチの高さが合っていない」と言う事です。
ブリッチの高さが高い場合、
どうしても弦高が高くなってしまい、
弦とフレットの間が広がってしまい、
ギターを弾く指先の痛みが酷くなる事もあります。

ですので、
ブリッチを調整できるギターなのであれば、
ブリッチの高さを調整して、
弦高を下げて、
弦とフレットの隙間を1~2mm位まで調整してみましょう。

しかし、
調整して弾いている弦がフレットにビビッてしまい、
音がちゃんと出ないと言う事にならない様にしてください。

③高いギターを買う

それは、「値段の高いギターを買うこと」です。

値段の高いギターは、
やはり作りが良くて、
弾く人に対してより優しい作りになっています。
しっかりした作りで反っていないネック。
ブリッチの作りや、アームの作り。
使いやすい弦の高さ。
などなど、
ギターの作り自体が安いギターとは全く違うんです。
そーゆーギターを使うと、
指先もあまり痛くなりませんし、
安いギターに戻れません。

ギターを弾ける様になるまで何日かかりますか?

ギターを始めた人によくある質問なのですが、
ギターを始めるとどの位で弾ける様になるのか?と言う質問です。
そりゃぁそうですよね。
始めたからには弾ける様になりたいですもんねぇ。

ギターを弾けると言えるようになると言う事は、
いくつかの自分の評価基準があると思います。

例えば、
①コード弾きで1曲通して弾ける様になる
②コード弾きでも大抵の曲が弾ける様になる
③プロの曲をなんとなくコピーできて弾ける様になる
④プロの曲を完全コピーできる様になる
⑤プロの曲を聞いただけですぐにコピーできる様になる
と言った感じでしょうか?

あなたは何をもってギターが弾ける様になると言えますか?
一個一個解説していきます。

①コード弾きで1曲通して弾ける様になる

1曲で良いので、コード弾きで弾ける様になるには、
1~2週間は必要でしょう。
一日の練習時間にもよりますが、
集中して4~5時間の練習時間であれば、
1~2週間で弾ける様になれます。
まずは楽譜とにらめっこしながらコード進行を覚えて、
徐々にコードチェンジを滑らかにできる様になって、
オリジナルの曲のスピードになってくる様に練習します。
オリジナルの曲のスピード同様のテンポで弾ける様になるのに苦戦しますが、
反復練習をすると徐々にテンポを合わせられる様になりますので、
諦めずに練習してください。

②コード弾きでも大抵の曲が弾ける様になる

コード弾きでも大抵の曲が弾ける様になるには、
①の様な弾ける様な曲を何曲も習得する必要があります。
しかし、
楽譜を見ながらなのか、
楽譜を見ないでも弾けるのか?では大きな違いが出てきますが、
楽譜を見ながら大抵の曲を弾ける様になるなら半年以上はかかるでしょう。
ここも地道な練習が必要になりますので、
諦めずに続けていきましょう。

③プロの曲をなんとなくコピーできて弾ける様になる

プロの曲をなんとなくコピーできて弾ける様になるには、
何曲も何曲もコピーしてきて、
大抵のフレーズを弾ける様にならないと出来る様にはなりません。
大抵のギターテクニックに対応できて、弾ける様でないといけません。
それには、
2~3年以上かかります。
ここまで達成できたら、かなり上手になったとも言えるでしょう。
時間はかかりますが、
ここまで来ると大きな達成感がありますし自信にもなります。
そして、
ここまで来ればバンドにも参加しやすくなりますので、
楽しさが倍増します。
頑張ってくださいね。

④プロの曲を完全コピーできる様になる

プロの曲を完全コピーできると言う事は、
楽譜を見ながらのコピーが大抵の物ができて、
曲を聞きながら、
楽譜と実際の曲の違いや、
楽譜に書いていないフレーズなども拾っていける様になる。
と言う位までのギターの腕前です。
もちろん、耳コピーも大抵の曲で出来る様になっているので、
アマチュアの中では無敵ですね。
ここまで出来る様になってギターが弾けると言えるのでしたら、
道のりは長いです。
しかし、
ここまで来ると大抵のフレーズは弾けるので、
どんなバンドに入っても対応できますし、
バンドを引っ張る存在になっています。
ここまで来ると楽しいですよ。
楽器のチューニングが間違っている事も分かりますし、
自分のチューニングも音叉やチューナーが無くても分かる様になりますから、
言う事はないですね。
ここまでを出来て弾けると自分を評価するなら、
本当に道のりが長いです。
5年以上はかかるでしょう。
でも、楽しさ100倍ですね。
頑張りましょう!

⑤プロの曲を聞いただけですぐにコピーできる様になる

曲のほとんどを、聞いただけで再現できる事を目標にしているなら、
耳コピーをひたすら頑張ってください。
ただし、
ここまで出来と、なんでも出来る状態になっています。
弾けないフレーズも何度か反復練習をするだけで弾ける様になりますし、
同年代では無敵です。
誰にも負けませんよ。
ここまでをイメージできる人って初心者にはいませんが、
ここまで出来る様になるんです。
聞いただけで曲を再現できる様になるには、
10年以上は必要です。
ただ、ギターを弾き続けるとここまでのレベルまで行けます。
ひたすら耳コピーを頑張ってください。
プロのレベルまであと一息です。

いかがだったでしょう?
ギターを弾いていて指が痛いのは、
初心者だから痛いと言うだけで、
弾いていれば痛みはなくなってきますし、
ギターに手を入れる事で痛みを少しでも解消する事ができます。
頑張ってギターの練習をしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました