ギターの音と見た目のどちらが優先するの?

購入

ギターの音と見た目のどちらが優先するの?

ギターやベースの選び方は「音」と「見た目」どっちを優先した方が良いのか?
と言う質問があったので解説していきます。

Question

バンド活動していて、
ギター担当と喧嘩をしました。
「ベースを選ぶ基準は?」と質問をされたので、
1番が見た目、
2番が音、
3番が弾きやすさ、
と答えました。
するとギター担当から「音を優先させないなんてあり得ない!」と切れられました。
ギター担当曰く「見た目なんてどうでも良い!音が大事だろう!」
と言うのですが、
確かに音も大事ですが、
見た目の方が大事だと思うんですが、どうなんですかねぇ?

仮にプロだとしても、
見た目には拘ると思うのですが、
どうなんでしょうね?
私の方が悪いんですか?

Answer

ギター・ベース・他、どんな楽器でも、
見た目重視でしょう(笑)

音を重視しているのは良いですが、
その人と貴方も含めて、どれだけ音が分かりますか?

ギターを弾く立場で言うと、
いろいろあるレスポールの中で、
どれが良い音をしているか?なんて私も分かりませんし、
ちょっとピックアップを変えてもあまり分からないのが現状ですね。

そりゃぁ、
1万円のギターと10万円のギターをその場で比べたら、
音の違いも分かるでしょうけど、
そう言う機会なんてなかなかありませんよね?

もしあったとしても、
楽器屋さん位ですよね?
楽器屋さんで1万円のギターと10万円のギターの音を比べますか?
比べないでしょう(笑)

ストラトキャスターとレスポールで音の違いはあると思います。
また、
ESPとGibsonで音を比べるとかはあると思います。
でも、それは、
音の良し悪しではなく、
こう言う音が出るんだなぁと言う比べ方ですよね?

それじゃぁ、
30万円のGibsonの音の良さって、
分かりますか?
分からない人が殆んどだと思いますよ。

その位、音の良し悪しを語るのって、
難しい事なんです。

音に拘る拘らないで言い合う事って、
意味が分かりません。
言い争いをするほど、音の違いって分からないと思いますよ。

楽器の音で拘りを言うのであれば、
「貴方の好き嫌い」程度で良いのではないでしょうか?

つまり、
「その程度の事で文句を言うギター担当は意味が分からない!」
と言う感じですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました