ryu-affiliguiterschool

音作り

ギターのボリュームは最大が良いのでしょうか?それとも?

今までの私のギターの音の設定は、 ギターのボリュームを5位にして細かな音の設定はアンプ側でやっていました。 また、マルチエフェクターの設定もそれに合わせて行っていました。 しかし、歪方も少なく、音も細い音でした。 ギターの音はマックスor8位で設定してマルチエフェクターの設定も買えた方が良いのでしょうか? Answer 私のやり方をお伝えすると、 基本的にギターのボリュームは最大の状態です。 そこにエフェクターで音を作ってあげて、 アンプでは歪ませずに音を出します。 もちろん、アンプの音質(トレブルやバスなど)は調整します。 これが私の基本の音の出し方です。 マルチエフェクターでも同様で良いかと思います。
購入

エレキギターで安くて音の良いものってありますか?

エレキギターを買おうと思うんですけど安くて音が良い理想的なギターってありますか? 2~3万円が理想です。 Answer 2~3万円のエレキギターで考えたら、 あまり固体差を考えない方が良いでしょう。 2~3万円ですと、ピックアップには最低限のものしか付けられていませんので、 音の良さを求めるには限界があります。 むしろ、 見た目で判断した方が良いでしょう。 自分がやりたいジャンルに合ったギターや、 好きな形のギターを選ぶ方が有効かと思います。 エレキギターの音質を考えるにはエレキギターの音質を聞き取れないといけません。 私自身も、 ギターを初めて2~3年位の時は、 エレキギターの音質について全く分かりませんでした。
チューニング

ギターのチューニングは1弦からする方が良いですか?

ギターのチューニングは1弦からする方が良いのでしょうか? 私自身は6弦から始めるのですが、 1弦からチューニングする人を見かけたので、 どっちからの方が良いのかが気になったので質問させてください。 Answer チューニングの手順は1弦からでも6弦からでも問題はありません。 ただ、 1弦に比べて6弦の方がペグを回す量は少ないのは、 弦の太さから分かると思います。 つまり、 ペグの回す量に対してふり幅の多いのが6弦です。 ですので、 6弦の方からの方がおススメですね。
練習

ギターを始めます。何から始めたら良いですか?

ギターを始めるのですが最初は何から始めたら良いか分かりません。 ギターの知識は全くありません。 でも、エレキギターはあります。 Answer ギターを始める人のほとんどがこの質問をします。 「何からしたら良いの?」です。 ここからは僕のやっていた初心者の頃の練習方法を書いていきますので、 参考にしてください。 僕のギター初心者の頃の練習方法 僕がギターを始めた時は歌謡曲が全盛で、 歌謡曲を良く聞いていました。 そんな事から歌謡曲の楽譜を買ってきて、 それで頑張って弾いていました。
練習

TAB譜ばっかり見ていると上手くなれない?

ギターを初めて1年位です。 だいぶギターも弾ける様になってきて、 好きなフレーズなども結構弾ける様になってきました。 ギターを弾いていて楽しいです。 現在は、YouTubeや楽譜でTAB譜を見てコピーしたり、 耳コピをしたりもしています。 ただ、 TAB譜ばっかり見ていると上手くなれないと言う人も多い様で、 僕もそれには賛成なのですが、 でもやっぱりTAB譜に頼りたくなる時も多いです。 皆さんはどの様に練習しているのでしょうか? Answer TAB譜ばっかり見ていると・・・ですかぁ・・・。 そんな事はありませんよ。 テクニックは見て聞いて解読して覚えるものですから、 TAB譜も必要です。
コード

原曲のコード音がTAB譜と違う場合の対処方法

曲をコピーしようと思って、 TAB譜とにらめっこしているんですが、 コードの音がどうしても違うんです。 チューニングも合っているし(チューナーで合わせています)、 でも、原曲と何か違うんです。 音の響き方が違うんですかね? 何をどう変えたら良いのか分からないので、 分かったら教えてください。 Answer 曲をコピーしていると、 どうも音が変なんだよなぁ・・・ と言う事って時々あります。 TAB譜が必ずしも正しいと言う事はありませんので、 自分で音を探す癖をつけた方が良いかと思います。
ギター選び

エレキギターの2本目は何がおススメ?ギター選びのポイント

2本目のギターを買うにあたってどんなギターがおススメなのか?って質問なのですが。 ギター選びのポイントなどを解説していこうと思います。 例えば、 今持っているギターで何か不満な事ってないのでしょうか? まずは、その不満な所を解消するのが先でしょうね。 そして、次に考えるのは、 現在、弾いている、そしてこれからもやっていくジャンルや、 自分の求めているギターサウンドに合うギターは何なのか? と言う事だと思います。 そして、 自分にとってのカッコ良さも次のギターを選ぶポイントでしょう。 と色々書いてみましたが、 私だったら、 自分がカッコイイと思えるギターを最優先しますねぇ(笑)
練習

ギター初心者はたくさんの曲を弾くのが良い?

ギター初心者は一つの曲を最後まで弾ける様になるまで練習し続ける。 そして、一曲マスターするまで次の曲へは行かない。 と言う事をやっていたらナカナカ上達はしません。 一曲マスターするまでに何年もかかってしまいます。 それではナカナカ上手にはなりません。 私の初心者だった時の練習方法を紹介しますと・・・ 最初は好きな曲の楽譜を手に入れて練習していました。 しかし、1曲全部を弾ける様にはナカナカなれませんでした。 そこで考えたのが、 簡単なコードで構成している曲を見つけてきて、それを練習する。です。 そうやって出来る曲をどんどん増やしていきました。
練習

フレッド(指版?)を見ないで弾く方が良いですか?

ギターを弾く時にフレッドを見ないで弾いた方が良いですか?と言う質問があったので解説していきます。Questionギター練習は指板(フレッド)を見ながら弾くのがいいのか?押さえる場所覚えといて指板(フレッド)を見ずに弾くのがいいのか?どっちで...
練習

リズムギターの上手い人の特徴

「このリズムギター上手い!」と感じるギターって、 どんな特徴がありますか? 演奏方法や音、パフォーマンス面などで教えて欲しいです。 Answer どんなにテクニックを披露しても、 バッキングをしっかり弾けないとギターは下手くそに見えます。 出しゃばりすぎても下手くそに見えますし、 だからと言って、 引っ込み過ぎているギターも考え物です。 今回は、「上手い!」と思えるリズムギターの特徴を解説していきますので、 練習の参考にしてください。 リズムギターの上手いと思う要素を上げると ・雑音が無い事 ・鳴らす音が綺麗な事