ryu-affiliguiterschool

練習

ギターチューニングは、音叉よりチューナーの方が楽?

ギターのチューニングは、音叉よりチューナーの方が楽ですか? Answer 答えから言わせていただきますが、 「音叉よりチューナーの方がチューニングは楽です」。 音叉だと、 音が小さいし、そもそも音を一生懸命拾わないといけないので、 スタジオやライブ会場などでのチューニングには不向きです。 いくら集中してチューニングしても、 音を拾えない場所でのチューニングには音叉は非常に使いにくいアイテムです。 そう考えるとチューナーは自分で音を拾わなくてもチューニングできますし、 周りに静かにしてもらわないでも音を合わせられるので、 非常に便利ですし楽にチューニングできます。
練習

耳コピーのやり方と必要な知識とは?

耳コピーが出来る様になるまでをお伝えしますが、 正直に言うと、 耳コピーをするのに知識は必要ありません。 つまり、座学で勉強する事は何一つありません。 この辺りは誰に聞いてもそう答えると思いますよ。 ギターで耳コピーをするのに必要な事 ここからは、 ギターで耳コピーをするのに必要な事を解説していきます。 参考にしてくださいね。 ①膨大なギターの練習時間 ②膨大な練習したギターフレーズ ③基本的なギターコード ④フレーズを分解して音を見つける ⑤スケールを覚える それでは一個一個解説していきますね。 ①膨大なギターの練習時間 耳コピーができる様になるには、 膨大な練習時間が必要です。 練習していくうちに、徐々に耳で音を取れる様になりますが断片的です。
練習

ギター初心者です。どうやって練習したら良いでしょう?

私、ギター初心者なんです。 「けいおん」に感化されたギター初心者です。 アニメに出てくる人ってかなり上手ですよね。 あんな感じでギターを弾ける様になりたいんです。 ギターは父親からレスポールをもらいました。 アンプは中古でマーシャルを買いました。 どうやって練習したら良いでしょう? あと、カッコいい音を出すにはどうしたら良いのでしょうか? 今はひたすらTAB譜とにらめっこかなぁと思いますが、 コードも弾く事ができません。 少しでも上達したいです。 Answer ギターの練習は、 反復練習と多くのフレーズに触る事が一番ですので、 イロイロなフレーズをいっぱい練習してくださいね。 そして、 できればギターの友達を作ると良いでしょう。 モチベーションを保つためには非常に有効です。 頑張ってくださいね。
練習

ギターのコードチェンジが難しいです!コツを教えてください

ギターのコードチェンジは、 初心者のうちはなかなか思う様にいきません。 コードチェンジにコツはなく、 じっくり自分のものにしていくしかありません。 気長に練習しましょう。 しかし、 イベントが間近と言う事で、 練習するには時間もないでしょうから、 練習方法からコードチェンジを簡単にする方法まで、 順を追って解説していきますね。 コードチェンジの練習方法 まずは、 コード進行を体で覚えていきます。 ユックリでも良いので楽譜を見ないで弾ける様に覚えてください。 最初はユックリでも良いですが、 徐々にスピードアップできる様に練習をしていき、 最後にはオリジナルと同じスピードで弾ける様に練習していきます。
練習

ギターチューニングが出来ません!正しく行うには?

チューニングが全く上手くいきません。 チューナーで思っている音程に合わせようとしてもなかなか合いません。 どうやったら良いのでしょう。 できれば、 ギターショップの店員さんに教えてもらいたいです。 Answer チューニングは難しいですよねぇ。 初心者だと尚更難しいです。 しかし、 チューニングしないと演奏はできませんので、 しっかりチューニングできる様になりましょう。 初心者の内は、 確かにチューニング時に弦を切ってしまいがちです。 原因は音程が感で分かっていないので、 グイグイ音を上げてしまい、 しまいには弦が切れてしまうのです。 そう言う事はみんな経験しています。 人によってはチョイチョイ起こる間違いでもあります。
練習

ギターのチョーキングができません!練習方法は?

ギターを半年位やっているんですが、 チョーキングが上手くいきません。 なんか聞いててダサいです。 文字にすると更に伝わりにくいんですが、 「ウィーンウィーン」みたいな感じで、 「キュィーーーン!」みたいな切れの良いチョーキングができません。 普段、どうやってチョーキングをやっているのでしょう? コツなどがあれば教えて欲しいです。 Answer チョーキングをすると指先が更に痛くなりませんか? それによって、 弦を持ち上げる指を躊躇していませんか? 弦を持ち上げる指を躊躇していると、 なかなか上手なチョーキングはできません。 痛いのは我慢して、 思い切りよくチョーキングしてください。 また、 チョーキングを上げきる音程を分かっていますか? チョーキングでどこまで上げて良いかを覚えておく事で、 躊躇なくチョーキング出来る様になるので、 カッコ悪さは無くなります。
練習

ギターの練習はクリーンよりの音でやった方が良いですか?

家でギターの基礎練習や曲の練習をするのに、 ギターの音は、アンプ直の音でクリーンに近い音でやった方が良いですか? それとも、 オーバードライブなどエフェクターを繋いで音作りをしてから練習した方が良いでしょうか? Answer 家で練習するのは、 自分の腕を上げるためにやるのですが、 ライブを前提に練習するのであれば、 歪ませて練習するのも大切です。 しかし、 基本的にクリーンな音だったり、 アンプに繋がないで私は練習しています。 そこで私の練習内容を書いておきますので参考にしてください。
練習

ギターを弾く指先が痛い!解消方法は?

1週間前にギターをかったばかりのギター初心者です。 ギターを練習しているのですが、 指が痛すぎです。 どうしたら良いでしょうか? Answer まず始めに、 ギターを弾くと初心者の人は指先が痛くなります。 そーゆーものです。 ですので、 本当にギターが上手くなりたかったら、 耐えて練習しましょう。 この道はどんなプロでも通ってる道です。 指先が痛くなる原因は、 細い弦を指先で押さえているからなんです。 そう思うと当然の様な気がしませんか?
練習

Gコードを押さえると5弦がなりません!

ギターでGコードを押さえると、 どうしても薬指の腹が5弦にあたるんです。 ストロークで弾くならあまり気にならないのですが、 アルペジオだと、音が切れてしまうので、 非常に問題です。 どうやって押さえたらちゃんと音が出る様になるのでしょう? 教えてください。 ギター教室では「ならなくてもOK!」と言われました。 そう言うもんじゃないと思うので、 弾ける様になりたいです。 Answer 良い姿勢ですね。 出来ない事を徹底的に出来る様に考えるのって大切です。 考えて、実行に移してみて、検証する事がギターには必要なので、 その姿勢はいつまでも持っていてください。
購入

ギターにエフェクターは必要ですか?

ずばりお答えすると必要ありません! 例えば、 普段はギターの生音を出しておいて、 時々、歪ませた音を出したいのであれば、 ディストーションやオーバードライブなどを購入し、 ギターの音を歪ませたい時に、 スイッチを置押して、ギター音を歪ませます。 また、 ディレイやコーラスなども、 自分が効果が欲しい時にスイッチを入れて、 効果を得る事ができますし、 常にスイッチを入れておいて、 常にエフェクターの効果をぺる事もできます。 ちなみに私は、 ランディ・ローズやジェイク・E・リー(オジーオズボーンバンド)が好きだったので、 コーラスは持っていました。 私の持っていたエフェクターは、