ryu-affiliguiterschool

練習

ギターの基礎トレーニングとは?

基礎トレさえやっていれば上手くなると言われたのですが、基礎トレとは何をやれば良いのでしょうか?と言う質問があったので解説していきます。Question私の好きなギタリストが、「基礎トレーニングさえやっていれば上手くなれる!」と言っていたので...
練習

ギター初心者はまず一曲マスターした方が良いのか?

ギター初心者だと、 どうしても一曲通して弾ける様になりたいと思いますよね。 正直にお話すると、 ギター初心者には1曲を通して弾ける様になるのって、 本当に難しいです。 恐らく、かなりの練習量が必要になってきます。 私が考えるギター初心者が1曲弾ける様になるまでの時間は、 年単位の練習が必要です。 それではどうやって練習をしたら良いのでしょう? ギター初心者の練習方法 ギターの練習方法は、 ギターの教本をもとに、 基本的な弾き方や練習をしていく必要がありますが、 それを除いて、 曲を練習する事に絞って考えると、
練習

弾語り ローコードよりハイコードの方が歌いやすい?

ギターのコードって、 抑える場所によって同じコードでも響き方が少々変わります。 私は、 コードを弾く時は、 やはりローコードの方が好きで、 できるだけローコードで弾く様にしています。 で、 なぜ、ハイコードの方が歌いやすい曲があるのか? と言う事なのですが、 曲を歌う時って、 音程をギターの音からとる事になります。 ローコードもハイコードも、 コードネームが一緒でも、 音を出すフレットが違いますので、 高い位置の音が歌いたい曲の音程と合っているという事ではないかと・・・。 つまり、 ハイコードの音、一つ一つが、 歌いたい曲の音程とあっている事が多いんだと思います。 ハイコードの方が高いフレットを押さえて弾きますので、 音程と言う事で言うと、 違う物を弾いている事も多々あります。
練習

ギターの練習で小指が思う様に動かない

ギターを引き出して1週間位ですと、 何一つ上手くいかないと思います。 絶望的と言う感覚なのかもしれませんが、 ギターを始めたばかりだと、みんなそんなもんです。 指が動かないので、 コードもまともに抑えられませんし、 単音のギターフレーズもまともに弾けません。 ですので、 その絶望的な感覚は普通の状態です。 落胆はしないでください。 「ギターを弾ける様になる」と言う言い方には色々な解釈があって、 ・ただコードを抑えてダウンストロークで一曲通して弾ける様になる ・超簡単なフレーズが弾ける様になる
購入

音楽のセンスがなくてもギターを買っていいですか?

まだギターをやった事がありません。 しかし、 たまたま入った楽器屋さんで欲しいギターがありました。 一目ぼれです。 でも、 音楽のセンスも才能もありません。 その一目ぼれしたギターは13万円でした。 買っても良いですか? Answer 欲しいギターが13万円えんですかぁ・・・。 そして、 まだギターを弾いた事が無いと言う事なのですが、 ギターを弾いた事もないのにギターに13万円かけるのってどうなの? って思いますが、 欲しいなら買ったらいかがでしょう? 誰にも文句言わせる必要はないと思いますよ。 また、 音楽のセンスや才能ってどうやって測るのでしょう? ちなみに、 私はギターを何年も弾いてますが、 学校の音楽の授業は最低でした。
練習

ギターの速弾きは出来る様になるの?

ギターの速弾きは難しい物なのでしょうか? 速弾きは相当練習しないと出来る様にならない物なのでしょうか? Answer 速弾きはできる様になりますよ! しかし、 人によるとは思いますが、 ギターの速弾きは相当な練習をしないと出来る様にはなりません。 才能があるとか、 指が速く動かせると言う理由で速弾きが早く弾ける様になる事は、 ほとんどありません。 稀にいきなり速く弾ける様になる人もいますが、 バイオリンなどの楽器の下地があって、 速弾きを物凄いスピードで習得する人もいますが、 そう言う人も稀です。
練習

セーハコード(バレーコード)の押さえ方とそのコツは?

一番難しいのがFやBではないでしょうか? 私もFの押さえ方は本当に苦労しました。 なんと言っても、 セーハコード(バレーコード)で人差し指で全部の弦を押さえる事をしないといけないので、 人差し指全体に力が入りますし、 指の腹の部分は柔らかいので、 音がしっかり鳴ってくれないんです。 セーハコード(バレーコード)を鳴らすコツは、 案外簡単なところにあって、 ちょっと考え方を変えると「あれ?簡単?」と思える様になりますので、 セーハコード(バレーコード)を押さえるコツをこの機会に覚えておきましょう。
防音

ギターの騒音で迷惑をかけてしまいそうな時の対処方法

アパートを借りて一人暮らしをしています。 ギターを実家から持ってきて弾きたいのですが、 比較的音の小さいミニギターを持ってこようと思っています。 ヘッドホンを使用して弾いても煩いですか? アパートは軽量鉄骨で、 隣の人の電話の会話がちょっと聞こえてくる感じです。 Answer アパートでミニギターを弾きたいと言う事なのですが、 ヘッドホンをしていれば大体大丈夫なのではないかと思います。 やり方としては、 ギターをアンプにつないでヘッドホンで音を聞くと言う感じです。 エレキギターであればこれで充分防音対策になりますし、 大抵は、夜遅い時間でもお隣を気にせずにギターを弾く事ができます。
練習

ギターのコードを覚える意味ってありますか?

ギターを始めて1年位のまだまだ初心者です。 ギターを始めていろんな曲を練習していますが、 コードを覚える意味が分かりません。 YouTubeなどでも「ギターコードを覚えましょう!」的な動画もありますが、 私が弾いている曲にコードって使われていない気がします。 ギターコードを覚える意味を教えてください。 Answer エレキギターを弾いていると、 ついついなりがりなのが、 「パワーコードのみの演奏」。 ここに疑問を抱かない人も多いのですが、 必要が無いと思ったら、それ以上覚える必要はありません。 ですので、 その人の価値観であって、 いらないと思ったら必要のない物です。
始めたい

50歳からでもギターはうまくなる? 5つのメリット

現在、50歳です。 今頃になってギターに目覚めてしまいました。 ぜひ、ギターを覚えたいのですが、 ギターを弾ける様になる事って可能でしょうか? 分かる方がいたら教えてください。 Answer 解答から言いますと、 「50歳からでもギターは覚えられます」 確かに、 若いうちから楽器に触っている方と比べると、 覚えるのに時間はかかりますが、 ギターを覚えるのに年齢は関係ありません。 今弾きたい!と思ったのなら、 今はあなたのタイミングです。 是非、ギターを購入して練習を始めてください。 高齢のギターヒーロー 現在、私が55歳。 ギターを始めた時が13歳。 その頃ギターヒーローだったのが、 二ール・ショーンとか、 スティーブ・ルカサー・・・などなどです。 彼らは、今でも現役で速弾きもバリバリに弾いて、 ライブもやるし、