ryu-affiliguiterschool

購入

音楽のセンスがなくてもギターを買っていいですか?

まだギターをやった事がありません。 しかし、 たまたま入った楽器屋さんで欲しいギターがありました。 一目ぼれです。 でも、 音楽のセンスも才能もありません。 その一目ぼれしたギターは13万円でした。 買っても良いですか? Answer 欲しいギターが13万円えんですかぁ・・・。 そして、 まだギターを弾いた事が無いと言う事なのですが、 ギターを弾いた事もないのにギターに13万円かけるのってどうなの? って思いますが、 欲しいなら買ったらいかがでしょう? 誰にも文句言わせる必要はないと思いますよ。 また、 音楽のセンスや才能ってどうやって測るのでしょう? ちなみに、 私はギターを何年も弾いてますが、 学校の音楽の授業は最低でした。
練習

ギターの速弾きは出来る様になるの?

ギターの速弾きは難しい物なのでしょうか? 速弾きは相当練習しないと出来る様にならない物なのでしょうか? Answer 速弾きはできる様になりますよ! しかし、 人によるとは思いますが、 ギターの速弾きは相当な練習をしないと出来る様にはなりません。 才能があるとか、 指が速く動かせると言う理由で速弾きが早く弾ける様になる事は、 ほとんどありません。 稀にいきなり速く弾ける様になる人もいますが、 バイオリンなどの楽器の下地があって、 速弾きを物凄いスピードで習得する人もいますが、 そう言う人も稀です。
練習

セーハコード(バレーコード)の押さえ方とそのコツは?

一番難しいのがFやBではないでしょうか? 私もFの押さえ方は本当に苦労しました。 なんと言っても、 セーハコード(バレーコード)で人差し指で全部の弦を押さえる事をしないといけないので、 人差し指全体に力が入りますし、 指の腹の部分は柔らかいので、 音がしっかり鳴ってくれないんです。 セーハコード(バレーコード)を鳴らすコツは、 案外簡単なところにあって、 ちょっと考え方を変えると「あれ?簡単?」と思える様になりますので、 セーハコード(バレーコード)を押さえるコツをこの機会に覚えておきましょう。
防音

ギターの騒音で迷惑をかけてしまいそうな時の対処方法

アパートを借りて一人暮らしをしています。 ギターを実家から持ってきて弾きたいのですが、 比較的音の小さいミニギターを持ってこようと思っています。 ヘッドホンを使用して弾いても煩いですか? アパートは軽量鉄骨で、 隣の人の電話の会話がちょっと聞こえてくる感じです。 Answer アパートでミニギターを弾きたいと言う事なのですが、 ヘッドホンをしていれば大体大丈夫なのではないかと思います。 やり方としては、 ギターをアンプにつないでヘッドホンで音を聞くと言う感じです。 エレキギターであればこれで充分防音対策になりますし、 大抵は、夜遅い時間でもお隣を気にせずにギターを弾く事ができます。
練習

ギターのコードを覚える意味ってありますか?

ギターを始めて1年位のまだまだ初心者です。 ギターを始めていろんな曲を練習していますが、 コードを覚える意味が分かりません。 YouTubeなどでも「ギターコードを覚えましょう!」的な動画もありますが、 私が弾いている曲にコードって使われていない気がします。 ギターコードを覚える意味を教えてください。 Answer エレキギターを弾いていると、 ついついなりがりなのが、 「パワーコードのみの演奏」。 ここに疑問を抱かない人も多いのですが、 必要が無いと思ったら、それ以上覚える必要はありません。 ですので、 その人の価値観であって、 いらないと思ったら必要のない物です。
始めたい

50歳からでもギターはうまくなる? 5つのメリット

現在、50歳です。 今頃になってギターに目覚めてしまいました。 ぜひ、ギターを覚えたいのですが、 ギターを弾ける様になる事って可能でしょうか? 分かる方がいたら教えてください。 Answer 解答から言いますと、 「50歳からでもギターは覚えられます」 確かに、 若いうちから楽器に触っている方と比べると、 覚えるのに時間はかかりますが、 ギターを覚えるのに年齢は関係ありません。 今弾きたい!と思ったのなら、 今はあなたのタイミングです。 是非、ギターを購入して練習を始めてください。 高齢のギターヒーロー 現在、私が55歳。 ギターを始めた時が13歳。 その頃ギターヒーローだったのが、 二ール・ショーンとか、 スティーブ・ルカサー・・・などなどです。 彼らは、今でも現役で速弾きもバリバリに弾いて、 ライブもやるし、
練習

ギターの練習ってどの位?10時間とか12時間って本当?

ギターを上手くなりたい人の中に、 時々、「その位練習しているの?」と質問をしてくる人っています。 空いている時間を利用するなら、 そう言う時間になると思うのですが、いかがでしょう? 私の場合、 6時に起床 8~16時は学校 19時位からギターの練習 22時位に夕飯とお風呂 23時位からまたギターの練習 25時位に就寝 合計で5時間位ですかねぇ。 ざっくりですが、 こう言った生活をしていました。 休前日などはもっとギター弾きますよね。 そう考えると8時間とか10時間と言うギターの練習時間は現実的と言えるかもしれません。 ギターの初心者には練習時間って大切で、 「みんなどの位やってるの?」と聞きたくなる物です。
練習

ギターの練習にメトロノームは必要ですか?

ギターの練習にメトロノームは必要ですか?と言う質問があったので解説していきます。Questionギターを練習する際、メトロノームは必要ですか?単音や速弾きが全くうまくならず、全くリズムが取れていないと感じるのです。単音引きや速弾きを練習する...
練習

ギター速弾き 左指が速く動く様になるには?

ギターの速弾きをしたいのですが、 左の指が速く動きません。 どうやったら速く動く様になりますか? 右手のピッキングがマァマァ早くできるのですが、 左手の指が右手の動きについていきません。 どんな練習をすれば左手の指が速く動く様になりますか? 指の筋力トレーニングとかって必要ですか? Answer 慣れの部分が大きいです。 何度も何度も練習すると速く弾ける様になります。 と解説すると超簡単に聞こえますが、 そうはいきません。 そして、 筋力トレーニングは必要ありません。 力を入れられるからと言って速く弾けるものではありません。 力を入れて強くフレットを押さえても、 速くフレットを離す事もできませんので、 速く弾ける様にはならないでしょう。
ベース

「エレキギター」と「ベース」始めるならどっち?

エレキギターとベースを比べる事って多いと思いますが、 始めるならどっちが良いと思いますか? 私が質問されて答えるなら、 エレキギターを始める方が良いと思います。 あなたのエレキギターとベースの出会いは、どんなものだったのでしょう? ベースを選択肢に入れているので、 恐らくバンドの演奏を映像などで見て、 かっこよく感じたからではないでしょうか? 音楽が好きで、 しかもバンドのサウンドに魅せられると、 楽器って演奏したくなります。 しかも、 ボーカルが一番カッコいいですが、 その次にエレキギターやベースが目に入りますよね。