練習

練習

ギターの無い時の練習方法とは?

ギターの練習方法について質問です。 ギターが無い時。 例えば電車の中ですとか、 歩いている時ですとか、 ギターを持てない時の練習方法ってありますか? 指のトレーニングや イメージトレーニングや リスニングトレーニングや 譜面やスケールを覚えていたとか なんでもいいので教えてください。 Answer1 私は、 いろんな人の曲を聞いて、 ギターの音とかベースの音を取る様にしています。 常に、ギターの音とか、 ベースの音を聞き取る様にして、 「いつもどんなフレーズを弾いているのか?」 「どんな音を出しているのか?」 を聞いて覚えてしまうんです。 できたら、覚えたフレーズを後でギターで再現できると良いですね。 こうやって耳を鍛える事で、 耳コピーもしやすくなりますし、 人のギターフレーズを手に入れる事ができるので、 有効ではないでしょうか?
練習

ギターの挫折率が9割と言うのは本当ですか?

ギターの挫折率は9割って本当ですか? そして、 自分は残りの1割の選ばれし物って優越感に浸りたいだけなんじゃないの? って思います。 これらが1割だとしたら、 国民の圧倒的多数がギター経験者と言う事になると思うんですが、 どうなのでしょうか? Answer 以前、フェンダー社がそんな数字を出していましたね。 そして、 9割の人が挫折すると言う言い方が独り歩きしている様な気もします。 残りの1割の人がギターを継続していて、 上手くなったのか?と言うと、 正直言って「?」ですし、 「別にやらなくても良いかなぁ」と、 やってみたけど魅力を感じなくて止めちゃった人もいると思います。
練習

ギターのモチベーションが下がった時の対処方法

ギターを練習していて、 なかなか上手になれずモチベーションが下がったらどうしていますか? 続けて練習しますか? それとも、いったん離れてから練習しますか? Answer 私の場合を書いていきますね。 私がギターを始めた時って中学二年生の時で、 ず~~~っと欲しくて欲しくてたまらなかったギターを、 お年玉を貯めてようやっと買いました。 念願だったエレキギターをようやく手に入れたので、 ギターに触るのが楽しくて楽しくて、 毎日練習していました。 最初は全く弾けなかったし、 もちろん下手くそでした。 でも、一音一音弾くのが楽しくて楽しくて、 タブ譜とにらめっこするのが本当に楽しかったです。
練習

ギターが下手過ぎます!どうやって練習したら?

ギターの練習は、 しっかり演奏を聞いて、 丁寧にTAB譜を追って、 一音一音丁寧に音を出していく事が上手くなる一番の近道です。 音の余裕とか音が途切れるなどと言うのは、 基礎練習をしても上手くなるものではありません。 まだまだ練習が足りないんです。 ギターを初めて2年と書いていますが、 2年位のギター歴だったらそんなもんですよ。 ギターを思い通りに弾こうと思ったら、 その何倍の練習量が必要です。
練習

バッキングはダウンなのかオルタネイトピッキングなのか?

ギターで曲のバッキングを弾く時、 ダウンピッキングが良いのでしょうか? それとも、 オルタネイトピッキングが良いのでしょうか? また、 どの位のテンポからオルタネイトピッキングを多用したら良いですか? Answer 速弾きをする時って、 ダウンピッキングのみだと絶対に弾けないので、 オルタネイトピッキングになりますよね。 また、 カッティングをする時も、 自然とオルタネイトピッキングが出てきます。 オルタネイトピッキングは基本的なギターの奏法で、 正しいテンポをしっかりキープして、 早い音符を弾くには適していますし、 ある程度のスキルを持っている人からすると、 絶対に弾けないといけないスキルになりますので、 オルタネイトピッキングはギターを弾く上で、 絶対に抜かせないスキルになります。
練習

ギターで弾語りをするならどんな曲があるの?

ギターで弾語りをする事になりました。 いまだ初心者レベルと抜け出ていません。 ギター初心者にも弾語りのできる曲はありますか? Answer ギターの弾き語りをするって言う事は、 恐らく、人の前で弾語りをしないといけないと言う事だと思います。 人前なのでかなりハードルが上がりますので、 練習量が必要になると思います。 頑張ってください。 そこで、 弾語りをするならどんな曲を演奏したら良いかを解説していきますので、 参考にしてください。 ポイントは、 ①誰が聞いてくれるのか?(出来る限り知られている曲を選ぶ) ②自分にとって楽に弾ける曲なのか? ③自分が簡単に覚えられるのか? と言う3つのポイントだと思います。
練習

ギターチューニングは、音叉よりチューナーの方が楽?

ギターのチューニングは、音叉よりチューナーの方が楽ですか? Answer 答えから言わせていただきますが、 「音叉よりチューナーの方がチューニングは楽です」。 音叉だと、 音が小さいし、そもそも音を一生懸命拾わないといけないので、 スタジオやライブ会場などでのチューニングには不向きです。 いくら集中してチューニングしても、 音を拾えない場所でのチューニングには音叉は非常に使いにくいアイテムです。 そう考えるとチューナーは自分で音を拾わなくてもチューニングできますし、 周りに静かにしてもらわないでも音を合わせられるので、 非常に便利ですし楽にチューニングできます。
練習

耳コピーのやり方と必要な知識とは?

耳コピーが出来る様になるまでをお伝えしますが、 正直に言うと、 耳コピーをするのに知識は必要ありません。 つまり、座学で勉強する事は何一つありません。 この辺りは誰に聞いてもそう答えると思いますよ。 ギターで耳コピーをするのに必要な事 ここからは、 ギターで耳コピーをするのに必要な事を解説していきます。 参考にしてくださいね。 ①膨大なギターの練習時間 ②膨大な練習したギターフレーズ ③基本的なギターコード ④フレーズを分解して音を見つける ⑤スケールを覚える それでは一個一個解説していきますね。 ①膨大なギターの練習時間 耳コピーができる様になるには、 膨大な練習時間が必要です。 練習していくうちに、徐々に耳で音を取れる様になりますが断片的です。
練習

ギター初心者です。どうやって練習したら良いでしょう?

私、ギター初心者なんです。 「けいおん」に感化されたギター初心者です。 アニメに出てくる人ってかなり上手ですよね。 あんな感じでギターを弾ける様になりたいんです。 ギターは父親からレスポールをもらいました。 アンプは中古でマーシャルを買いました。 どうやって練習したら良いでしょう? あと、カッコいい音を出すにはどうしたら良いのでしょうか? 今はひたすらTAB譜とにらめっこかなぁと思いますが、 コードも弾く事ができません。 少しでも上達したいです。 Answer ギターの練習は、 反復練習と多くのフレーズに触る事が一番ですので、 イロイロなフレーズをいっぱい練習してくださいね。 そして、 できればギターの友達を作ると良いでしょう。 モチベーションを保つためには非常に有効です。 頑張ってくださいね。
練習

ギターのコードチェンジが難しいです!コツを教えてください

ギターのコードチェンジは、 初心者のうちはなかなか思う様にいきません。 コードチェンジにコツはなく、 じっくり自分のものにしていくしかありません。 気長に練習しましょう。 しかし、 イベントが間近と言う事で、 練習するには時間もないでしょうから、 練習方法からコードチェンジを簡単にする方法まで、 順を追って解説していきますね。 コードチェンジの練習方法 まずは、 コード進行を体で覚えていきます。 ユックリでも良いので楽譜を見ないで弾ける様に覚えてください。 最初はユックリでも良いですが、 徐々にスピードアップできる様に練習をしていき、 最後にはオリジナルと同じスピードで弾ける様に練習していきます。