練習

練習

セーハコード(バレーコード)の押さえ方とそのコツは?

一番難しいのがFやBではないでしょうか? 私もFの押さえ方は本当に苦労しました。 なんと言っても、 セーハコード(バレーコード)で人差し指で全部の弦を押さえる事をしないといけないので、 人差し指全体に力が入りますし、 指の腹の部分は柔らかいので、 音がしっかり鳴ってくれないんです。 セーハコード(バレーコード)を鳴らすコツは、 案外簡単なところにあって、 ちょっと考え方を変えると「あれ?簡単?」と思える様になりますので、 セーハコード(バレーコード)を押さえるコツをこの機会に覚えておきましょう。
練習

ギターのコードを覚える意味ってありますか?

ギターを始めて1年位のまだまだ初心者です。 ギターを始めていろんな曲を練習していますが、 コードを覚える意味が分かりません。 YouTubeなどでも「ギターコードを覚えましょう!」的な動画もありますが、 私が弾いている曲にコードって使われていない気がします。 ギターコードを覚える意味を教えてください。 Answer エレキギターを弾いていると、 ついついなりがりなのが、 「パワーコードのみの演奏」。 ここに疑問を抱かない人も多いのですが、 必要が無いと思ったら、それ以上覚える必要はありません。 ですので、 その人の価値観であって、 いらないと思ったら必要のない物です。
練習

ギターの練習ってどの位?10時間とか12時間って本当?

ギターを上手くなりたい人の中に、 時々、「その位練習しているの?」と質問をしてくる人っています。 空いている時間を利用するなら、 そう言う時間になると思うのですが、いかがでしょう? 私の場合、 6時に起床 8~16時は学校 19時位からギターの練習 22時位に夕飯とお風呂 23時位からまたギターの練習 25時位に就寝 合計で5時間位ですかねぇ。 ざっくりですが、 こう言った生活をしていました。 休前日などはもっとギター弾きますよね。 そう考えると8時間とか10時間と言うギターの練習時間は現実的と言えるかもしれません。 ギターの初心者には練習時間って大切で、 「みんなどの位やってるの?」と聞きたくなる物です。
練習

ギターの練習にメトロノームは必要ですか?

ギターの練習にメトロノームは必要ですか?と言う質問があったので解説していきます。Questionギターを練習する際、メトロノームは必要ですか?単音や速弾きが全くうまくならず、全くリズムが取れていないと感じるのです。単音引きや速弾きを練習する...
練習

ギター速弾き 左指が速く動く様になるには?

ギターの速弾きをしたいのですが、 左の指が速く動きません。 どうやったら速く動く様になりますか? 右手のピッキングがマァマァ早くできるのですが、 左手の指が右手の動きについていきません。 どんな練習をすれば左手の指が速く動く様になりますか? 指の筋力トレーニングとかって必要ですか? Answer 慣れの部分が大きいです。 何度も何度も練習すると速く弾ける様になります。 と解説すると超簡単に聞こえますが、 そうはいきません。 そして、 筋力トレーニングは必要ありません。 力を入れられるからと言って速く弾けるものではありません。 力を入れて強くフレットを押さえても、 速くフレットを離す事もできませんので、 速く弾ける様にはならないでしょう。
練習

ギターが上手くならなくて全く楽しくない時の対処方法

Question ギターが全く楽しくありません。 その理由は上手くならないからです。 独学で1年ほど練習してきたのですが、 また、満足に一曲すら通して弾けません。 恐らく、間違った練習をしているからだと思います。 どうやったら楽しく弾ける様になりますか? Answer 1日にどれくらい練習しているのか分かりませんが。 1年位で一曲通して弾ける様になれるほどギターは簡単ではありません。 もっともっと時間がかかります。 しかし、 ギターは上手くなればなる程、楽しくなるものなのでご安心を。 そして、 上手くなればなるほど課題が見つかる楽器ですので、 絶え間なく練習してください。
練習

ギターの飲み込みの良い時期はいつ?

Question 子供をギタースクールに通わせようと思っています。 ギターの飲み込みの良い時期はいつぐらいなのでしょう? 分かる方、教えてください。 Answer ギターを覚えるのは、 早ければ早い方が良いと思います。 なんなら、 小学校低学年でも良いと思います。 ピアノを習い事として始める人も、 幼稚園生や小学校低学年から始めたと言う人も多い位です。 ただ、集中力が続かない人も多いので、 いかに楽しく練習できるのか?が大切なのではないでしょうか? 飲み込みが早い事を期待するより、 いかに楽しくレッスンできるのか?を考える方が良いかと思います。
練習

ギターのチューニングが合わない時の対処方法

ギターのチューニングって、 初心者の内は本当に難しいですよね。 チューニングがあったかと思ったら、すぐに狂ってきたりしてしまいます。 ギターのチューニングが合わないとか、 チューニングを合わせたのにすぐに狂うのには理由があります。 一個一個みていきましょう。 ギターのチューニングが合わない理由 ①弦が新しい ②弦が古い ③ペグに巻く弦の量が多い ④ペグが壊れている 以上がギターのチューニングが合わない理由です。 一個一個解説していきます。 ①弦が新しい 弦が新しいとチューニングは合いにくいです。 新しい弦なのにチューニングが合わない理由は、
練習

ギターってどうやって練習したら良い?5つの上達法

ギターを始めようとおもってエレキギターを買いました。 でも、 どうやって練習したら良いか分かりません。 どう練習したら良いですか? Answer 実は、ギターって楽器を始めるのにハードルの低い楽器なんです。 それに、 バンドを見ると、 ボーカルの次に目立っていて、 音も良く聞こえるし、 カッコいいですよね。 でも、 いざ弾いてみるととても難しく、 いつまでたっても上手く弾ける様にはなりませんよね。 私の回りにもいたのですが、 「ギターを買ったのは良かったんだけど、今ではインテリアになっている」。 なんて人、結構多いんです。 挙句、 ギターは弾きたいけど、 難しくてベースに走っちゃう人。 こんな人までいます。
練習

指が短くてギターを弾くには向いていない?

Question ギターを弾ける様になりたいんですが、 「指が短いと弾けないと思うよ!」と言われました。 本当に指は短いとギターには向いていないのでしょうか? Answer 最初に解答を言うと、 「指が短くてもギターは弾けます」 ギターを弾いた事のない人に限って、 ・指が短い人にはギターは弾けない ・指が太い人にはギターは弾けない と簡単に言うものです。 そう言う人の言う事は無視しましょう。 間違いなく、弾ける様になりますし、 上手くなれますよ。 そう言う事を言う人の言葉に迷わされる位なら、 練習した方が良いです(笑)